ブログ
Monthly Play 9月 会いたくて
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
圧倒的な歌唱力
メジャーデビュー曲「うっせぇわ」が社会現象となったAdo。パワフルな歌声と圧倒的な歌唱力、彼女が18歳というのも驚いた人がどれほどいた事でしょう。「踊」のようなかなりのアップテンポな曲も歌いこなし、引き込まれてしまう。
そんなAdoが初のラブバラードを歌ったのが「会いたくて」”両片想い”の曲。”好き”と伝えられない切なさを歌い上げている。同じ人が歌っているのか思うほどの様々な声色で曲を表現する力は素晴らしい歌手だと誰もが感じるのではないでしょうか。
Monthly Play
映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ファイナル』の挿入歌「会いたくて」
ラブコメディ映画ながら恋愛模様はシリアスに描かれていて、そこに流れる「会いたくて」は映画の内容とマッチしてその親和性も見逃せないようです。
”両片想い”の切なさが表現された「会いたくて」はとてもキレイな良い曲です。
9月
会いたくて
Monthly Play 8月 宿命
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
Monthly Play
コロナ禍や荒天で今年の甲子園での高校野球大会は大変な状況ですが、高校球児達が試合に臨める事は「希望」だなと感じます。
2019年の熱闘甲子園テーマソングでした、Official髭男dismの「宿命」
夢じゃない 夢じゃない 涙の足跡
嘘じゃない 嘘じゃない 泥だらけの笑顔
夢じゃない 夢じゃない 肩を組んで叫びたい
僕らの想い 届け!
夏の甲子園 感動のドラマが今年も生まれるんでしょうね。
8月
宿命
Monthly Play 7月 ジェットコースター・ロマンス
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
暑い夏がやって来た!
今年はマンスリーで演奏する決めてから早半年。あっという間に夏がやって来ました。
マンスリーで演奏するのはなかなか大変で、まずどんな曲を選ぼうか?から始まります。7月だから夏の曲だね。うーん、山下達郎が良いんじゃない?てな感じ。
そして選んだのがこの曲「ジェットコースター・ロマンス」
作曲は山下達郎ですが、KinKi Kidsの3枚目のシングルとして発売された曲です。23年前の曲ですが、YouTubeで探してみると、KinKi Kidsの歌う動画以外にも山下達郎が歌うのもあって、歌い手が変わると雰囲気がガラッと違っていて面白い。KinKi Kidsはすごく爽やかに歌っていて「透明感のある夏」をイメージさせますが、山下達郎が歌うと「大人の夏」をイメージしてしまいました。
Monthly Play
1ヶ月があまりにも早くて練習不足が否めませんが、「夏」を感じさせる勢いだけはあるんじゃないかな?笑
KinKi Kidsが歌う「ジェットコースター・ロマンス」
爽快感のある曲で、夏の恋をとても爽やかに歌っています。ウクレレは夏が得意と言っても良い楽器だと思います。KinKi Kidsの爽やかさがウクレレで出せるといいんですけどね。笑
7月
ジェットコースター・ロマンス
Monthly Play 6月 晴れたらいいね
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
青空が恋しい季節です
曇り空の日が増えて、雨はしとしと、空気はジメジメ。梅雨の時期は気分が憂鬱になりますね。コロナ禍で1年以上気兼ねなく外出も出来ていないので、青空の元でマスクを外して思いっきり深呼吸しながら歩きたいと、例年の梅雨より強く思う今日この頃です。
ところで梅雨の季節、あなたなら聞きたい音楽は「雨」にまつわる曲ですか?それとも「晴れ」にまつわる曲ですか?
何を思い浮かべる?雨にまつわる曲
世代によっても思い浮かべる曲が違うかと思います。四季がはっきりしている日本では雨の情緒は音楽にも多く取り入れられているので、雨の日に聞きたい曲と言えば…。誰しもが1曲は思い浮かべる曲があるんじゃないでしょうか。
個人的に雨にまつわる曲は、MISIAの「つつみ込むように」や福山雅治の「Squall」が好きです。冷たい雨が降っている情景より、雨がやんで透き通った空気感の曲が良いですね。
Monthly Play
NHK連続テレビ小説『ひらり』の主題歌で、DREAMS COME TRUEの歌う「晴れたらいいね」
1992年リリースの曲なのでもう30年前の曲ですが、元気いっぱいに前に進んでいく感じが、梅雨の憂鬱な季節にも元気をもらえます。
6月
晴れたらいいね
Monthly Play 5月 泣き笑いのエピソード
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
明るくみんなで笑える日はいつなのか…
また緊急事態宣言が延長されてしまいました。飲食店だけじゃない、音楽教室だって経営が厳しくなってくるわ!泣
でも、泣き言ばかりでは気分が下がってしまいますね。前を向いて、今出来る事を全力でやっていこう!!いつか、あんな辛い日々もあったねと笑い飛ばせる日を願って、毎日を頑張って過ごしましょう。
また、ウクレレピクニックやぐらすぷ音楽祭でみんなで最高に気持ち良い笑顔を集めて、生きている歓びをみんなと共有したいな。
Monthly Play
連続テレビ小説の主題歌って何故か心が温かくなる曲が多いですようね。今までどの主題歌も大好きです。物語の背景や魅力的な主人公と重なって音楽はより奥行きが増し心に響いてくる。映像と音楽と物語と全てが私達の記憶にとどまっていくんでしょうね。
『おちょやん』の主題歌で秦基博さんが歌う「泣き笑いのエピソード」は、透き通った温かみのある歌声が爽やかで、日差しや鳥の鳴き声を連想させる心地よい曲です。この曲をウクレレの優しい音色で演奏すると、とても穏やかな気持ちになりました。
5月
泣き笑いのエピソード