ブログ

2019-01-17 15:30:00

60分で弾けるようになるウクレレワークショップ~ひまわりの約束~

 

今年こそは何か新しいことを始めるチャンスです!

久しぶりに開催いたします、初心者向けウクレレワークショップ

60分で弾けるようになるウクレレワークショップ~ひまわりの約束~

 

 

知っている曲だからとっても弾きやすい!

大人気のアニメ映画の主題歌をウクレレで一緒に弾いてみませんか?

 

ウクレレ初心者の方でも大丈夫!

初めてウクレレを弾いてみる方でも楽しく演奏出来るようにコードアレンジをしています。

 

人気アニメの映画版『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌で秦基博さんが歌う ♪ ひまわりの約束 をウクレレで弾けるようになるワークショップを開催いたします。

大切な人に弾いてあげたくなるこの曲をウクレレで演奏してみませんか?

 

ウクレレを持っていなくてもOK。お貸しできるウクレレもあります。

(ウクレレの数には限りがあります。ご予約時にご確認ください。)

 

【開催日】

 2/2 (土)14:00 ~ 15:00

【定 員】 5名

【参加費】 2,000円 

【課題曲】 ♪ ひまわりの約束

 

 

参加希望の方は下記までお電話ください。

Tel : 052-222-3120

お待ちしていまーす!!

 

 

2019-01-10 23:30:06

今年もよろしくお願いします!

新年が明けて早くも10日が過ぎました。
4日のレッスンから受講頂いている方もいて、今年も気合が入っています。
今年の目標と言ってもよいでしょうか、皆さん今年弾きたい曲を早速話して頂いており、これを実現するために私達は全力で皆さんのサポートをしたいと思います!

年間通してみんなと楽しみたい!

今年も何か新しい事を取り組みたいなぁって考えています。
昨年はライブバーでミュージシャンの気分で演奏してみる企画をやってみました。今年もすでにあの場で演奏する事を目標に掲げている方もいらっしゃって、喜んでいただいたんだなぁと、嬉しく思っています。
では、今年は何を企画してみようか?
すでにいくつかのプランはあって、実現に向けて少しずつ準備を始めています。とにかく新しい事と継続する事をしっかりとやり抜き、皆さんが笑顔いっぱいになる1年にしていきたいと思っています!
2018-12-24 00:00:00

サンタが街にやってくる!!

Merry Merry Christmas !!!
毎年恒例のクリスマスソングをみんなで演奏しましたよ!





クリスマスソングをウクレレアンサンブルで !

毎年12月にみんなでクリスマスソングを演奏するようになって3年経ち、冬のお楽しみになってきました。
パート分けをし、それぞれのパートをレコーディングして、みんなで歌っちゃいました。一人づつレコーディングしているので、良い緊張感も味わえて、自分の演奏も振り返れて、とても勉強になるなと思っています。
年々みんなが上手くなっているのが嬉しいですね!



みんなが素敵なクリスマスを過ごせますように!




2018-12-20 21:30:50

音楽の可能性

今日は本当に音楽って良いものだと実感した1日でした。



社会福祉と音楽

ボランティア活動の中で音楽を取り入れたいとの思いから教室に通い始めた方が、レッスンを始めて3年経ち、いろんな活動でウクレレと一緒に音楽で多くの方を前向きに楽しませてくれています。
今日は社会福祉の現場で演奏をする機会をいただき、私達はサポートメンバーとして参加させていただきました。高齢の方も青春時代の懐かしい曲は本当に楽しそうに一緒に歌ってくださり、手を叩いたり、笑いが起きたり、感情豊かな時間を一緒に過ごさせて頂きました。

高齢の方、障害のある方、子育てなど、福祉支援では音楽は有効だと感じています。
以前、学童保育所でお子様達の前で演奏させて頂いた事がありますが、アニメソングを演奏すると子供達の嬉しそうな顔!一斉に歌い出します。
音楽はみんなの心を一つにしたり、楽しい記憶を思い返したり、気分が上々になったり、心に響くものが確かにあります。

音楽にはたくさんの可能性があり、自身が楽しむだけではなく、人々を豊かにする可能性にも目を向けていきたいと思います。
2018-12-06 15:00:00

アンサンブルは面白い!

みんなで演奏するのは本当に楽しいと感じているGrasp music & style スタッフMです。


 

 

音が重なって出来上がる1曲

演奏にはいろんな種類があります。弾き語りやソロ演奏、そしてアンサンブル演奏。

アンサンブルはいくつかのパートに分かれて演奏するのですが、一つのパートに複数が担当する場合があれば、一つのパートを一人が担当する場合もあり、アンサンブルの編成人数は様々です。1パート1人なら、なかなか責任重大ですね。グループ演奏は一人ひとりの演奏の出来栄えが完成度を決めてしまいますからね。しかし、みんなで作り上げる1曲がどんなに楽しい事か。これはアンサンブルならではの喜びがあります。

 

それぞれのパートのは役割がある

アンサンブルのパートにはそれぞれの役割があります。その曲をアレンジした人(アレンジャー)が、どのように音を重ねて曲を聴かせたいのかという意図が楽譜には隠されています。

ただ楽譜の音を最後まで弾ききるだけではアンサンブルは良い演奏になりません。それぞれのパートにあるアレンジャーの意図をくみ取り、演奏する事で素晴らしいアンサンブル演奏となります。

 

重要なのはバランス

アンサンブルはそれぞれのパートが最適なバランスで演奏する事が重要です。全パートが全力で弾いても良いアンサンブルにはならないのです。

少しのミスがあっても、それぞれのパートがバランスよく演奏していれば、ミスは気になりません。そして重なった音には音量とは関係なくパワーがあり、聴く人を惹きつけます。
息を合わせた、テンポとリズムが大きな力となって演奏に出てきます。
だから、アンサンブルは面白い!!