ブログ
MIDFM76.1『まほろば遊の音楽と朗読のせかい』
Grasp music & styleスタッフMです。
元タカラジェンヌ まほろば遊さんを講師にお迎えして開催してます
『声の魅力UP講座』大人気で今月は多くのご予約を頂いています。
歌や演技だけでなく、営業やプレゼンテーションと多くの方がボイストレーニングで発声・活舌を身につけています。興味のある方は是非お問い合わせください!!
講座を開講していただいているご縁で、以前に遊さんのラジオに出演させて頂いたことがあります。
このラジオ出演をきっかけで、遊さんがMID FM76.1で4月から担当されるコーナーに私もナレーターで参加させて頂くことになりました。
小さなお子様に大人気で、多くのシリーズも出ている作品です。
第1章 ふしぎな大みそか 朗読メンバー
第2章 雪だるまきょうそう 朗読メンバー
音楽をはじめませんか?
多くのミュージシャンが取り上げる♪SPAINを弾く!!
チックコリアの名曲♪SPAINを弾きこなせ!!
Jazzには様々アプローチがあり、『何を狙ってどう演奏するのか』
コレはミュージシャンのセンスがモノをいうポイントになります。
多くの名曲のコピーをする中で、それぞれのアーティストの曲のアプローチを掴み取ってミュージシャンは成長していくのですが、使用している”音”の意味を理解し、狙って使いこなせて、はじめてオリジナリティーのあるソロやフレーズを作り出せる力を得ます。
Jazzはメインテーマがあり、バンドメンバーのソロを順番に演奏する構成がほとんど。ソロだからギターもピアノもベースもそれぞれの光る個性あふれる演奏をするのが醍醐味なのです。
Stevie Wonderのライブでも♪SPAINは演奏されています。
今回のブルース道場は♪SPAINを課題曲にブルージーな響きを取り入れながら、様々なアプローチ方法を学べるギターワークショップです。
【開催日】
①5/13(土) 14:00~15:00
②5/13(土) 15:30~16:30
【課題曲】 ♪ Spain
【定 員】 3名
【参加費】 3,000円
エレキギターとシールド持参でご参加ください。
(アコースティックギターでの参加も可能です)
予約制です。ご予約は下記までお電話ください。
お問い合わせはこちら
TEL:052-222-3120
弾いてみよう!撮ってみよう!(2)
Grasp music & rtyleスタッフMです。
生徒の皆さんがどんどん上達してきているのでワクワクが止まりません!
ユニット誕生!
グループレッスンにもいろんな受講の仕方があります。グループレッスン枠にお一人で来られてみんなと一緒に受講されるパターンと、お友達同士でグループレッスン予約をとるパターン。
お友達同士のグループレッスンならレッスン進度が同じだから、安心してレッスンを受けやすくなるメリットがあります。
一番のメリットはグループで演奏したい曲を選んで、レッスンする事ができます。最終的にどんな曲を演奏出来るようになりたいのかお友達同士で決めて目標と出来るのです。
そして、グループでステージに上がり演奏する。具体的に発表する目標のイメージをお友達同士で共有しながらレッスン受講できるのは上達には大きなプラスになります。
成長の記録!
新しくユニットが誕生しました。いずれはステージで演奏して欲しいと思っていますが、その前に上達を感じてもらいたいので記録していくことにしました。
ステージに上がるまでに振り返って上達を実感できるようにしてあげたいんです。
楽しく演奏!
「これからはどんどん動画アップしていこう!」
皆さん、笑顔でOK!!
これから少しずつ動画撮っていきますよ!
Annie Laurie -ukulele-
良い楽器は耳が疲れない
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
春が近づくとますますウクレレの音色が心地よく感じられますね。
Grasp music & styleスタッフMです。
先日、生徒の方々のウクレレ購入にお付き合いさせて頂きました。
ほとんどの方は初めてのウクレレはお手頃な価格のものを購入することが多いのですが、演奏する曲が増えてきて、だんだんとより豊かな音のウクレレや自分好みの音色のウクレレが欲しくなってきます。もちろんお好みの見た目というのも大事です。
以前にブログで紹介しましたが、ウクレレの音のは使用している木材で違ってきます。
MYウクレレの選び方 その③
自分の弾きたい曲に求めている音色はどのようなものなのか、それを基準に心地よい音色のウクレレを探しましょう。
今回は皆さんコア材を使用したウクレレを選んでいましたが、一緒に弾いてみてマホガニーやマンゴーもとても柔らかで気持ちの良い音でした。
弾いてしっくりくるウクレレを選ぶのが一番。1時間くらい弾き比べをさせて頂き、じっくり選びました!
最近新しくウクレレを購入した生徒の方が、練習する時間がすごく増えたと言っていました。
これは新しいものを手に入れた喜びからではなく、本当に練習時間が伸びるんです。
心地よい音、良い楽器というのは、全くストレスを感じず弾いていられます。耳が疲れないということなんです。
だから自然と練習する時間も増えてくるんです。
正しいピッチの楽器を持つことは当たり前のことですが、音色、響き、レスポンス、などなど良い楽器を持つことも上達の一つの要素になるんです。
良い楽器に見合った腕前になりたいという心理要素もプラスさせるでしょうしね。
ただ、良い楽器は値段に比例します。お財布との相談も必要ですね(^^;)