名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
ウクレレの基礎知識 まとめ
ウクレレをはじめるのに知っておいた方が良い記事をまとめました。
MY ウクレレの選び方
【しっかり選びたい!】自分好みのウクレレの選び方
楽器屋さんを見てみると、安いものなら3,000円程度で買えてしまうウクレレも存在します。
こんなに安いならすく買えちゃうって思ってしまうあなた…ちょっと待ったぁー!
【ウクレレが安定する】ストラップを活用しよう!
持っておくと便利な物がストラップ。ウクレレを弾く時のフォームが安定するので、弾きやすくなります。
難しいコードやメロディを弾く時はストラップを使っていると安心です。
【持ち運びしやすい方がいい!】 ウクレレケースの選び方
ウクレレを購入したら必要となるウクレレケース。
ウクレレケースのは種類、素材がたくさんあってどれを購入しようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
ウクレレとウクレレベースって何が違うの?
ウクレレベースに興味を持たれる方が増えています。
でも、ウクレレとウクレレベースの違いって知っていますか?
【転倒防止だけじゃない】楽器スタンドを使ってみよう!
「楽器は鳴らしてあげないとダメだよ」って聞いたことないですか?すぐ弾ける楽器の定位置を作ってあげるとモチベーションが上がりますよ。
【ピックでウクレレを弾く方は必見!】素材別ウクレレ音色の違い
ピックでギターを弾くのはみなさんご存じかと思いますが、ウクレレもピックで弾くことが出来ます。
楽器のメンテナンス
ウクレレをお手入れしよう! 基本のメンテナンス
ウクレレで良い演奏したいならお手入れはやっておくべき!
弾きにくくなったり、音色が悪くなったり、最悪の場合は修理に出す場合も。基本のお手入れを知っておきましょう!
【ウクレレ弦交換】一度やってみれば簡単!
3ヶ月〜半年くらいで交換している方が多いように思います。
交換時期の目安とはどういう状態なのかを知ることで、適切に弦を交換できるようになります。
【指板のお手入れ】クリーニングと保湿
弦を外している時は一番のお手入れチャンスなので、弦交換の時に指板のお手入れをやってみましょう!
湿度管理が大切!ウクレレを長持ちさせる保管のコツ
実は、ウクレレにとって「湿度管理」はとても大事!湿度が高すぎても低すぎても、ウクレレの音や状態に影響が出てしまうんです。
ウクレレ上達のタネ
【はじめの基礎練習】ウクレレ超初心者はここから!
楽器をはじめてすぐのころは、1つのコードを押さえるだけでも難しく感じてしまいます。
コードの押さえ方を覚えたら、「難しい曲にチャレンジしたい」気持ちをこらえて、まずは流れるようにコードチェンジできるようになる練習をしてみましょう。
【2つのコード】コードチェンジをスムーズする練習
楽器の流れを止めることなく、滑らかにコードチェンジが出来るようになるのが上達の第一歩です!
1つ目のコードから2つ目のコードまで、どんなタイミングで、どのように指を動かすのが一番滑らかなコードチェンジになるのか?
【4つのコード】 コードチェンジをスムーズにする練習 その①
前回までに覚えたコードは"C"、"F"、"G7"。新たに"Am"、"Dm"、"Em7"を加え4つのコードをスムーズにチェンジする練習!
【4つのコード】 コードチェンジをスムーズにする練習 その②
前回までに覚えたコードの6つのコードの組み合わせパターンで練習しました。さらに2つのコードを加えパターンを増やします。
ウクレレの癒しの音の秘密
ちょっとだけ音楽理論にも踏み込んでみたら、さらにウクレレは面白くなる!