ブログ

2016-07-25 23:50:00

海の声 ソロ・ウクレレにチャレンジしていただきました!

 

ソロ・ウクレレを楽しむワークショップ♪海の声が無事終了しました。

たくさんの方にご参加いただいた人気の曲です。とてもキレイなメロディなので弾いていて気持ち良いです。

 

メロディを美しく弾く!!

ワークショップでは、ソロ・ウクレレを弾く時のポイントをお伝えしながら進めていきました。

実は譜面通りに弾くだけではいけないソロ・ウクレレのコツがあります。譜面にはアレンジャーの意図が存在します。

譜面のメロディ部分とバッキング部分を理解すると、より演奏に奥行きが出てくるのです。曲の輪郭がはっきりすると、心地よい演奏になります。メロディラインを意識して弾いてみましょう!

 

リクエストをお待ちしています!

今回のソロ・ウクレレを楽しむワークショップ♪海の声は追加開催のご希望を頂いていて嬉しい限りです。追加開催のご要望やもう一度取り上げて欲しいワークショップがありましたら、リクエストください♪

 

 

2016-07-17 23:14:00

無料体験 ウクレレグループレッスン 8月版

気楽にウクレレ体験してみませんか?

 

毎月、無料体験ウクレレグループレッスンを開催しまーす。
夏はウクレレがぴったりの季節です♪興味がある方はお気軽に体験していただけます!

お一人、お二人でご都合の良い日程での無料体験レッスンも
もちろん受け付けております。お気軽にお問い合わせください♪

ご予約制です。
ご予約はお電話で TEL:052-222-3120

ご予約お待ちしております!!

2016-07-05 22:00:00

Soupを弾こう!ギターワークショップを開催いたします。

 

ギターでの弾き語りって素敵ですよね。好きな曲を弾いて、歌う。

少しのポイントで弾き語りはうんとカッコよくなります。

 

ドラマ主題歌をギターで弾いてみよう!

月9ドラマ「ラブソング」の主題歌で藤原さくらさんが歌う『Soup』を弾き語りにチャレンジするギターワークショップを開催いたします。

弾き語り演奏に役立つポイントをお伝えしていきます。

 

【開催日】

  ①8/27 (土) 14:00~15:00

  ②8/27 (土) 15:30~16:30

【課題曲】 ♪ Soup

【定 員】 3名

【参加費】 3,000円

 

 

予約制です。ご予約は下記までお電話ください。

お問い合わせはこちら

TEL:052-222-3120

 

ご予約おまちしております!!

 

2016-06-29 21:12:00

ソロ・ウクレレを楽しむワークショップ ♪ 海の声 を開催いたします

ウクレレは伴奏するだけの楽器ではありません。「ソロ」という奏法はメロディとバッキング(伴奏)を同時にひとりで弾く方法です。

ウクレレの気持ち良い音色をソロ・ウクレレで楽しんでみませんか?

 

演奏している満足感がたっぷりのソロ・ウクレレ!

夏にぴったりBEGINの曲、CMソングとしても話題になった浦島太郎が歌う♪海の声をソロ・ウクレレで楽しむワークショップを開催いたします。

TAB譜を使って演奏にチャレンジします。教則本ではわからない細かなポイントもお伝えしていきます。

ウクレレを持っていなくてもOK。お貸しできるウクレレもあります。

(ウクレレの数には限りがあります。ご予約時にご確認ください。)

 

【開催日】

 ①7/ 9 (土)14:00 ~ 15:00

 ②7/ 9 (土)15:30 ~ 16:30

 ③7/22 (金)18:30 ~ 19:30

【定 員】 各5名

【参加費】 2,000円 

【課題曲】 ♪ 海の声 BEGIN

 

【模範演奏】 

 

 

予約制です。ご予約は下記までお電話ください。

お問い合わせはこちら

TEL : 052-222-3120

 

ご予約お待ちしています!!

 

2016-06-24 00:20:00

MYウクレレの選び方 その④

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

aNueNue Bear 900 pineapple aNN-900S ソプラノウクレレ

 

Grasp music & style スタッフMです。

ウクレレって可愛らしいので飾っているだけでもお部屋にゆとりある雰囲気がでますよね。今日はウクレレの形と種類について書きたいと思います。

 

ウクレレの形

↑写真のウクレレは可愛らしいパイナップルタイプ。

一般的なウクレレはくびれのあるボディ(ひょうたん型)のスタンダードタイプ。

ウクレレは抱えて弾くので、演奏は形に影響されることはほとんどありません。どちらを選ぶかは好みです。笑

 

ウクレレの種類

ウクレレは4種類あります。これはボディの大きさで分類されています。

左:テナー 真ん中:コンサート 右:ソプラノ

 

ボディが小さい順から、ソプラノ(スタンダード)→ コンサート → テナー → バリトン 

ボディが大きいほど音量が出ます。しっかり音色・音の深みはボディの大きさが関係しています。

一般的で誰もがウクレレと想像するのがソプラノ(スタンダード)です。とても可愛らしい音色です。初心者にはとても扱いやすいのがソプラノです。

ソロウクレレを弾く方はコンサートやテナーを選ぶ方が多くなります。ネックが長いのでメロディが弾きやすく、しっかりした音色で演奏することが出来ます。

ウクレレで一番大きいボディなのがバリトンです。他の3種類とはチューニングが違います。ギターと同じチューニングになるので、ウクレレとは違う印象で小さなギターのような感じです。

 

最近ではソプラノとコンサートの良いところ合わせた、ソプラノロングネックというのもあります。メロディやハイポジションコードも弾きやすい優秀なウクレレです。