ブログ

2025-11-14 11:00:00

【ウクレレカバー】You Raise Me Up

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

あなたの隣で励ましてくれる名曲

「You Raise Me Up」は、シークレット・ガーデンが2002年にリリースした楽曲です。

日本では、冬季トリノオリンピック女子で金メダルを獲得した荒川静香さんがエキシビションのBGMに採用したケルティック・ウーマンのカバーバージョンでとても有名となりました。

讃美歌のような壮大さがあり、そっと寄り添ってくれるような楽曲。

題名の通り「あなたが私に力をくれる」と、誰かが背中を押してくれるから、乗り越えられる、前に進めるという内容の歌詞で、優しく励ましてくれるバラードです。

ウクレレで演奏すると優しく少し切ないような響きで、ヴァイオリンとはまた違う雰囲気で心地よいです。

ウクレレでバラードにチャレンジしたいなら、おすすめの1曲です!

 

You Raise Me Up

 

 

 

 

 


2025-09-27 13:00:00

【ウクレレカバー】 一期一会 -Ichigo Ichie-

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

美しいメロディのウクレレの名曲

Jake Shimabukuro ウクレレを弾く人なら誰もが知っているレジェンド。

彼の曲を弾きたくてウクレレをはじめた人も数多く、ハワイだけでなく世界的にも有名なミュージシャンです。

映画に楽曲提供したり、ドラマの音楽担当をしたり、Jakeの音楽は多くの場面で触れることができます。

そんなJake自身が大好きな日本語のワードにインスパイアされて作曲したという曲が「一期一会」。

至高のウクレレバラード曲で、「この曲を弾いてみたい!」と思ったことがある人は多いはず。

「一期一会」にチャレンジしていただきました。とてもキレイな演奏に思わず拍手してしましました!

 

一期一会 Ichigo Ichie

 

 

 

 

 


2025-09-08 11:00:00

【ウクレレカバー】 Under the Sea - 第6回ぐらすぷ音楽祭 Grasp Challenge 2ndを振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

Grasp Challenge 2nd

第6回ぐらすぷ音楽祭-Grasp Challenge 2nd-を振り返る

新型コロナウイルスで人との交流が制限されていた日々が少しずつ動きを取り戻し始めた2021年。

慎重に気を抜く事なく、対策しながらの対面交流がやっとできるようになり、再びマスク越しの笑顔を感じられる時間を取り戻していました。

コロナ禍前のような発表会はまだリスクがあるので開催は難しいと考え、せめて演奏する方だけでも集まれたらとの想いで、対面と配信のハイブリット発表会をやってみることに決めました。

第6回の音楽祭。「Grasp Challenge 2nd」として2021年10月16日に開催しました。

コロナ禍でも音楽を諦めずずっと続けてきてくれた方々に楽しんで演奏してもらいたいし、聴いていただける方にも楽しんでもらいたい。なら、演奏者だけライブスタジオに集まり、聴いていただける方に配信で演奏をお届けしようという試みです。

少人数でも集まって演奏できる喜びは今でも忘れられません。

 

スタジオでの演奏は初めてという方も多かったので、いつもと違う雰囲気での緊張や、経験したことのないライティングがあるステージの楽しさで、「面白かった!」という声が多かった発表会となりました。

印象的だった曲が「Under the Sea」。

久しぶりに人前で演奏する機会となり、緊張する方もいた中で、楽しい!という気持ちを全開にした演奏がとても素敵で心象的でした。

 

 

ウクレレで「Under the Sea」を演奏しました!

ディズニーアニメ映画『リトル・マーメイド』で、カニのセバスチャンが陸より海の方が素晴らしぞと、アリエルに歌って伝えようとしたのが「Unedr the Sea」です。

ポップで爽やかな曲はウクレレとの相性がよく、夏には弾いてみたい1曲だと思います。

 

Under the Sea

 

 

 

 

 


2025-08-15 13:00:00

【ウクレレカバー】 Count on me - 第5回ぐらすぷ音楽祭 Grasp Challengeを振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

配信にチャレンジ

第5回ぐらすぷ音楽祭-Grasp Challenge-を振り返る

2020年1月。突然世界を襲った新型コロナウイルス。

緊急事態宣言。人と会うことが出来ない毎日。今まで会えることが当たり前だったのに、突然自宅から出ることさえ出来ない日々がやってきました。

それでも音楽は諦めたくない。なんとかしなくては・・・。

オンラインでもう一度みんなに会おう。やっぱり音楽を続けていこう。

画面越しでもみんなに会えて、みんなの音楽を聴いて、ささやかな楽しみを続けよう。

そして配信での発表会を開催することに決めた、第5回の音楽祭。「Grasp Challenge」として2020年10月17日に開催しました。

はじめての配信で不安もあった中、塞ぎ込んでいた毎日に楽しい時間少し戻った気がした時間でした。

 

オンライン上でも聴いてくれている方々からコメントももらえて、こんな形のイベントでも音楽で繋がっていると感じることができた、新しいチャレンジを楽しめるとこに気がつく機会となりました。

この日、大トリで演奏してくれた人は、ウクレレをはじめてまもなくコロナ禍に突入してしまったのですが、オンラインレッスンを続けて大好きなBruno Marsの曲を弾きたいと頑張ってくれたんです。

その想いは良い演奏となって、配信では大盛り上がりでした。そんなとても印象に残った曲「Count on me」

 

 

ウクレレで「Count on me」を演奏しました!

Bruno Marsデビューアルバム『Doo-Wops & Hooligans』に収録されている楽曲「Count on me」

大切にしたい「人との絆」「人とのつながり」を感じさせるこの曲は、困ったらいつでも駆けつけるよ、僕に頼って。と歌っています。

友達や親しい人の関係をとても大切に感じさせてくれます。

Bruno Marsはウクレレを使っている楽曲が複数あるので、ウクレレでの演奏にチャレンジしてみるのもオススメです。

 

Count on me

 

 

 

 

 


2025-08-09 11:00:00

【ウクレレカバー】 テルーの唄 -ゲド戦記 挿入歌-

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ジブリ映画『ゲド戦記』の心癒される名曲

劇中で主人公のテルーが歌った「テルーの唄」は挿入歌でありながら、ハッキリと記憶に残る名曲です。

心に訴えかけるような歌声は映画の重要なシーンを担っていました。

歌詞が人生を考えさせられるだけでなく、曲が心に染みてくるやさしい魅力のある音楽です。

ウクレレで「テルーの唄」を演奏していただきました。とてもキレイな演奏で癒されます。

 

テルーの唄

 

 

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...