ブログ

2025-08-15 13:00:00

【ウクレレカバー】 Count on me - 第5回ぐらすぷ音楽祭 Grasp Challengeを振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

配信にチャレンジ

第5回ぐらすぷ音楽祭-Grasp Challenge-を振り返る

2020年1月。突然世界を襲った新型コロナウイルス。

緊急事態宣言。人と会うことが出来ない毎日。今まで会えることが当たり前だったのに、突然自宅から出ることさえ出来ない日々がやってきました。

それでも音楽は諦めたくない。なんとかしなくては・・・。

オンラインでもう一度みんなに会おう。やっぱり音楽を続けていこう。

画面越しでもみんなに会えて、みんなの音楽を聴いて、ささやかな楽しみを続けよう。

そして配信での発表会を開催することに決めた、第5回の音楽祭。「Grasp Challenge」として2020年10月17日に開催しました。

はじめての配信で不安もあった中、塞ぎ込んでいた毎日に楽しい時間少し戻った気がした時間でした。

 

オンライン上でも聴いてくれている方々からコメントももらえて、こんな形のイベントでも音楽で繋がっていると感じることができた、新しいチャレンジを楽しめるとこに気がつく機会となりました。

この日、大トリで演奏してくれた人は、ウクレレをはじめてまもなくコロナ禍に突入してしまったのですが、オンラインレッスンを続けて大好きなBruno Marsの曲を弾きたいと頑張ってくれたんです。

その想いは良い演奏となって、配信では大盛り上がりでした。そんなとても印象に残った曲「Count on me」

 

 

ウクレレで「Count on me」を演奏しました!

Bruno Marsデビューアルバム『Doo-Wops & Hooligans』に収録されている楽曲「Count on me」

大切にしたい「人との絆」「人とのつながり」を感じさせるこの曲は、困ったらいつでも駆けつけるよ、僕に頼って。と歌っています。

友達や親しい人の関係をとても大切に感じさせてくれます。

Bruno Marsはウクレレを使っている楽曲が複数あるので、ウクレレでの演奏にチャレンジしてみるのもオススメです。

 

Count on me

 

 

 

 

 


2025-08-09 11:00:00

【ウクレレカバー】 テルーの唄 -ゲド戦記 挿入歌-

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ジブリ映画『ゲド戦記』の心癒される名曲

劇中で主人公のテルーが歌った「テルーの唄」は挿入歌でありながら、ハッキリと記憶に残る名曲です。

心に訴えかけるような歌声は映画の重要なシーンを担っていました。

歌詞が人生を考えさせられるだけでなく、曲が心に染みてくるやさしい魅力のある音楽です。

ウクレレで「テルーの唄」を演奏していただきました。とてもキレイな演奏で癒されます。

 

テルーの唄

 

 

 

 

 


2025-06-27 15:00:00

【ウクレレカバー】 A列車で行こう - 第4回ぐらすぷ音楽祭を振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ぐらすぷ音楽祭2019

第4回ぐらすぷ音楽祭を振り返る

目標の一つになってきた秋の発表会「ぐらすぷ音楽祭」

第4回の音楽祭は2019年10月19日に開催しました。

前回のぐらすぷ音楽祭から、音響プロの方にお願いして『音にこだわる発表会』にしよう!と決意。

弾いていてビックリするくらいの心地良い音響に皆さんに満足していただき、ぐらすぷ音楽祭をレッスンの目標にしてくださる方も増えてきました。

弾いていても心地良い、聴いていても心地良い。もう辞められません。笑

 

音楽祭への参加が複数回だという方も増え、昨年から次回はこの曲で音楽祭に出演しようと、演奏曲を早くから考える方もどんどん出てきました。

楽曲への取り組みが早いと演奏のクオリティも比例して上がっていきます。時間をかけて取り組んだ演奏は聴いている方へ響くもので、すごく盛り上がった演奏がありました。

とても印象に残った曲「Take the A Train」

 

とにかく先生とアンサンブル演奏が楽しそうだった!聴いている方を惹きつけて、演奏後には大きな拍手があがりました。

弾いている姿の一生懸命さと楽しそうな笑顔が聞いている方々に届いていたんですね。

 

ウクレレで「Take the A Train A列車で行こう」を演奏しました!

有名なので誰もが聞いたことがあるジャズのスタンダード・ナンバー。エリントン楽団のテーマ曲として広く知られています。

親しみやすい軽快な曲で、ジャズを楽しむには最高のナンバーですね。

ウクレレで演奏すると”快速運転”よりゆったりテンポになってしまいますが、ゆったりが逆に列車旅の雰囲気が出てウクレレならではになるのではないでしょうか。

 

Take the A Train

 

 

 

 

 


2025-06-01 13:00:00

【ウクレレカバー】 On the sunny side of the street

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ウクレレ弾き語りの魅力が存分に発揮された演奏!

元々はミュージカル曲としてリリースされた「On the sunny side of the street」

その後、ジャズのスタンダードナンバーとなり、名だたる歌手がレコーディングを行った名曲。

『明るい表通りで』邦題でご存じの方が多いのかもしれませんね。近年ではNHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」でも紹介された曲です。

インスト演奏でも良い曲なのですが、今回はウクレレ弾き語りで演奏していただきました。

素敵な歌声と柔らかいウクレレの音色がとても温かみのある演奏になっています!

 

On the sunny side of the street

 

 

 

 

 


2025-05-02 15:00:00

【ウクレレカバー】 ムーンライト伝説 - 第3回ぐらすぷ音楽祭を振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

第3回ぐらすぷ音楽祭

第3回ぐらすぷ音楽祭を振り返る

毎年恒例となった秋の発表会「ぐらすぷ音楽祭」

第3回の音楽祭は2018年10月27日に開催しました。

当時の教室のすごく近くにイベントスペースを発見!今までなぜ気づかなったのかと思うほど近くの徒歩2分の場所。

お客様もたくさんお越しいただける会場に新たなチャレンジとして、音響プロの方にお願いして『音にこだわる発表会』にしよう!と決めました。

この決断が最高でした。とにかく、聴く側も弾く側もとにかく気持ちいい!

ベテランの音響さんにお任せした音に感動しました。

 

そんな第3回の音楽祭では人前での演奏を何回か経験した方も増えてきて、個性が光る演奏が印象的でした。

なかでも、子供の頃大好きだった「美少女戦士セーラームーン」の主題歌にチャレンジしたペアがめちゃくちゃ可愛かった!

ウクレレでゆったりと、しかもボサノバアレンジ演奏したことで、音楽祭後も話題になりました。

 

世代を超えて愛されている曲「ムーンライト伝説」の演奏はすごく盛り上がって、自分の好きな曲を演奏する楽しさをみんなに伝えた代表作となったような気がします。

 

ウクレレで「ムーンライト伝説」を演奏しました!

テレビアニメ「美少女戦士セーラームーン」の主題歌として、今でも愛される「ムーンライト伝説」

1990年代を代表するアニメソングとして有名です。

ウクレレで演奏するのでテンポはゆったりにしましたが、原曲と同様に速いテンポならきっと元気な演奏になるんでしょうね。

 

ムーンライト伝説

 

 

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10