ブログ

2025-05-02 15:00:00

【ウクレレカバー】 ムーンライト伝説 - 第3回ぐらすぷ音楽祭を振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

第3回ぐらすぷ音楽祭

第3回ぐらすぷ音楽祭を振り返る

毎年恒例となった秋の発表会「ぐらすぷ音楽祭」

第3回の音楽祭は2018年10月27日に開催しました。

当時の教室のすごく近くにイベントスペースを発見!今までなぜ気づかなったのかと思うほど近くの徒歩2分の場所。

お客様もたくさんお越しいただける会場に新たなチャレンジとして、音響プロの方にお願いして『音にこだわる発表会』にしよう!と決めました。

この決断が最高でした。とにかく、聴く側も弾く側もとにかく気持ちいい!

ベテランの音響さんにお任せした音に感動しました。

 

そんな第3回の音楽祭では人前での演奏を何回か経験した方も増えてきて、個性が光る演奏が印象的でした。

なかでも、子供の頃大好きだった「美少女戦士セーラームーン」の主題歌にチャレンジしたペアがめちゃくちゃ可愛かった!

ウクレレでゆったりと、しかもボサノバアレンジ演奏したことで、音楽祭後も話題になりました。

 

世代を超えて愛されている曲「ムーンライト伝説」の演奏はすごく盛り上がって、自分の好きな曲を演奏する楽しさをみんなに伝えた代表作となったような気がします。

 

ウクレレで「ムーンライト伝説」を演奏しました!

テレビアニメ「美少女戦士セーラームーン」の主題歌として、今でも愛される「ムーンライト伝説」

1990年代を代表するアニメソングとして有名です。

ウクレレで演奏するのでテンポはゆったりにしましたが、原曲と同様に速いテンポならきっと元気な演奏になるんでしょうね。

 

ムーンライト伝説

 

 

 

 

 


2025-03-11 15:00:00

【ウクレレカバー】 未来へ - 第2回ぐらすぷ音楽祭を振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

第2回ぐらすぷ音楽祭

第2回ぐらすぷ音楽祭を振り返る

毎年秋の発表会として開催している「ぐらすぷ音楽祭」

前回は教室内で開催した音楽祭でした。鮨詰め状態で酸欠になりそうだった事を反省して、第2回は外部スタジオをお借りして2017年10月21日に開催しました。

音楽に特化したスタジオではなかったので、PA(音響)を自分たちで行なっていました。

受付、進行、音響、演奏HELPと、目が回りそうになりながら、皆さんに楽しく演奏してもらいたい気持ちで一生懸命に動き回った記憶があります(笑)

ソロ演奏やアンサンブル演奏、そして弾き語りで参加される方が少しづつ増えてきたのが、第2回ぐらすぷ音楽祭。

良い演奏で受賞した方々は弾き語りをしてくれていました。

MVPを受賞した曲は弾き語りの「未来へ」でした。

「いつか娘の結婚式で演奏したい」とレッスンの課題曲に選んで取り組んだ曲「未来へ」。グッとくる演奏でした。

1年以上レッスンを受講してくれている方が増えて、緊張しながらも良い演奏が本当に多かった第2回ぐらすぷ音楽祭でした。

 

ウクレレで「未来へ」を演奏しました!

女性二人組ユニットKiroro。透明感のある伸びやかな歌声が印象的で、たくさんの名曲があります。

なかでも「未来へ」は卒業式の合唱曲としいても定番となっています。

母への感謝の気持ちと、思春期から大人になってわかってきた母の気持ちに素直になれなかった反省がつづられています。未来に向かって前向きに歩もうというメッセージは卒業ソングにはピッタリですね。

歌詞が魅力的な曲ですが、この「未来へ」をウクレレアンサンブルで演奏してみました。

 

未来へ

 

ぜひ、ウクレレで「未来へ」チャレンジしてみてください!

 

 

 

 

 


2025-03-01 11:00:00

【ウクレレカバー】 アシタカとサン -もののけ姫-

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ウクレレで『アシタカとサン』を演奏しました!

スタジオジブリ映画「もののけ姫」。挿入歌でジブリ音楽でも名曲と言われているのが、『アシタカとサン』です。

壮大で美しすぎるメロディが、映画では感動的なクライマックスを演出しています。間違いなく名曲なんです。

この美しいメロディをウクレレで奏でると音色の優しさと交わって心地よく、癒されます。

『アシタカとサン』の世界観をウクレレでお聴きください。心地よい演奏です!

 

アシタカとサン

 

 

 

 

 


2025-02-05 11:00:00

【ウクレレカバー】この素晴らしき世界 What a wonderful world

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ウクレレで『この素晴らしき世界』を演奏しました!

1967年リリースされたルイ・アームストロングの『この素晴らしき世界 -What a wonderful world-』。

ベトナム戦争を嘆き、平和な世界を夢見て作られたこの曲は、発表当時は大きなヒットにはならなかったそうです。

その後、「グットモーニング,ベトナム」など数々の映画の挿入歌として使われ世界中でヒットし、誰もが聴いたことのある有名な曲へとなっていきました。

このゆったりとしたテンポの曲をウクレレアンサンブルで演奏していただきました。

『この素晴らしき世界』のイメージとウクレレの音色は心が癒されます。素晴らしいアンサンブルです!

 

この素晴らしき世界 Waht a wonderful world

 

 

 

 

 


2025-01-31 15:00:00

【ウクレレカバー】 素敵なあなた - 第1回ぐらすぷ音楽祭を振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

第1回ぐらすぷ音楽祭.png

第1回ぐらすぷ音楽祭を振り返る

毎年秋の発表会として開催している「ぐらすぷ音楽祭」

第1回は2016年10月22日に教室内で開催しました。当時は伏見地下街で教室を開いていたので、教室の入り口の扉を外して解放。通路を通っている方も自由に入れるオープンな発表会をしていたんです。

教室から人があふれて通路で立ち見していた方もいる状態で、今考えるとずいぶん大胆な発表会でした。(笑)

第1回目から音楽祭で盛り上がった演奏にはMVP賞を用意していたのですが、栄えある第1回のMVP受賞した曲はウクレレソロ「素敵なあなた」でした。

堂々とした演奏でたくさんの拍手がおこったのを今でもはっきりと覚えています。

 

ウクレレで「素敵なあなた」を演奏しました!

アメリカの三人姉妹コーラスグループ、アンドリュー・シスターズ(The Andrews Sisters)の歌でヒットした1937年のジャズナンバー。

ジャズをあまり聴かない方でも、フィギュアスケートの浅田真央選手がショートプログラムで使用して日本で注目された曲なので、聴いたことがあるのではないでしょうか。

今回は短くアレンジした演奏ですが、とてもドラマティックな曲なので、ウクレレでジャズ演奏したいと思っている方ならチャレンジをオススメしたい曲です。

 

素敵なあなた

 

ぜひ、ウクレレで「素敵なあなた」チャレンジしてみてください!

 

 

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9