ウクレレで『アシタカとサン』を演奏しました!
スタジオジブリ映画「もののけ姫」。挿入歌でジブリ音楽でも名曲と言われているのが、『アシタカとサン』です。
壮大で美しすぎるメロディが、映画では感動的なクライマックスを演出しています。間違いなく名曲なんです。
この美しいメロディをウクレレで奏でると音色の優しさと交わって心地よく、癒されます。
『アシタカとサン』の世界観をウクレレでお聴きください。心地よい演奏です!
アシタカとサン
スタジオジブリ映画「もののけ姫」。挿入歌でジブリ音楽でも名曲と言われているのが、『アシタカとサン』です。
壮大で美しすぎるメロディが、映画では感動的なクライマックスを演出しています。間違いなく名曲なんです。
この美しいメロディをウクレレで奏でると音色の優しさと交わって心地よく、癒されます。
『アシタカとサン』の世界観をウクレレでお聴きください。心地よい演奏です!
1967年リリースされたルイ・アームストロングの『この素晴らしき世界 -What a wonderful world-』。
ベトナム戦争を嘆き、平和な世界を夢見て作られたこの曲は、発表当時は大きなヒットにはならなかったそうです。
その後、「グットモーニング,ベトナム」など数々の映画の挿入歌として使われ世界中でヒットし、誰もが聴いたことのある有名な曲へとなっていきました。
このゆったりとしたテンポの曲をウクレレアンサンブルで演奏していただきました。
『この素晴らしき世界』のイメージとウクレレの音色は心が癒されます。素晴らしいアンサンブルです!
毎年秋の発表会として開催している「ぐらすぷ音楽祭」
第1回は2016年10月22日に教室内で開催しました。当時は伏見地下街で教室を開いていたので、教室の入り口の扉を外して解放。通路を通っている方も自由に入れるオープンな発表会をしていたんです。
教室から人があふれて通路で立ち見していた方もいる状態で、今考えるとずいぶん大胆な発表会でした。(笑)
第1回目から音楽祭で盛り上がった演奏にはMVP賞を用意していたのですが、栄えある第1回のMVP受賞した曲はウクレレソロ「素敵なあなた」でした。
堂々とした演奏でたくさんの拍手がおこったのを今でもはっきりと覚えています。
アメリカの三人姉妹コーラスグループ、アンドリュー・シスターズ(The Andrews Sisters)の歌でヒットした1937年のジャズナンバー。
ジャズをあまり聴かない方でも、フィギュアスケートの浅田真央選手がショートプログラムで使用して日本で注目された曲なので、聴いたことがあるのではないでしょうか。
今回は短くアレンジした演奏ですが、とてもドラマティックな曲なので、ウクレレでジャズ演奏したいと思っている方ならチャレンジをオススメしたい曲です。
ぜひ、ウクレレで「素敵なあなた」チャレンジしてみてください!
今年もやりました!ウクレレクリスマス演奏会
移転後初のクリスマス演奏会で、今までと少し違った雰囲気でしたが、みなさん楽しく演奏してくれました。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました!
はじめての参加の方もいらっしゃいましたが、練習の成果が出てしっかりアンサンブル出来ましたよ。やっぱりアンサンブルは楽しい!!
初心者から中級者までスキルの違う方が集まっても演奏できるようにアレンジしたクリスマスソング。
今年の課題曲は『Let it snow!Let it snow! Let it snow!』です。
今回はパート数が多く5パートになってしまいましたが、みなさんそれぞれのスキルに合わせてパート分けし、演奏会まで練習をしていただきました。
いろんなパートが重なって、曲が出来上がっていく楽しさはアンサンブル演奏ならでは。
みなさん緊張しながらも楽しく演奏をしてくれました!
演奏の後は、忘年会だ!
みなさん、お疲れさまでした!
今年も1年ありがとうございました!来年ももっと音楽を楽しみましょうね!
シングルカットされていないのに、松田聖子さんの楽曲として人気が高い『瑠璃色の地球』。
合唱曲としても有名で、ゆったりとした優しいメロディが明日への希望を感じさせてくれます。
ウクレレのやさしい音色との相性がバッチリで、このキレイなメロディを聴いてもらいたい1曲です。
『瑠璃色の地球』をウクレレで演奏していただきました。とても素敵な演奏です!