ブログ
Monthly Play 7月 ジェットコースター・ロマンス
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
暑い夏がやって来た!
今年はマンスリーで演奏する決めてから早半年。あっという間に夏がやって来ました。
マンスリーで演奏するのはなかなか大変で、まずどんな曲を選ぼうか?から始まります。7月だから夏の曲だね。うーん、山下達郎が良いんじゃない?てな感じ。
そして選んだのがこの曲「ジェットコースター・ロマンス」
作曲は山下達郎ですが、KinKi Kidsの3枚目のシングルとして発売された曲です。23年前の曲ですが、YouTubeで探してみると、KinKi Kidsの歌う動画以外にも山下達郎が歌うのもあって、歌い手が変わると雰囲気がガラッと違っていて面白い。KinKi Kidsはすごく爽やかに歌っていて「透明感のある夏」をイメージさせますが、山下達郎が歌うと「大人の夏」をイメージしてしまいました。
Monthly Play
1ヶ月があまりにも早くて練習不足が否めませんが、「夏」を感じさせる勢いだけはあるんじゃないかな?笑
KinKi Kidsが歌う「ジェットコースター・ロマンス」
爽快感のある曲で、夏の恋をとても爽やかに歌っています。ウクレレは夏が得意と言っても良い楽器だと思います。KinKi Kidsの爽やかさがウクレレで出せるといいんですけどね。笑
7月
ジェットコースター・ロマンス
Monthly Play 6月 晴れたらいいね
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
青空が恋しい季節です
曇り空の日が増えて、雨はしとしと、空気はジメジメ。梅雨の時期は気分が憂鬱になりますね。コロナ禍で1年以上気兼ねなく外出も出来ていないので、青空の元でマスクを外して思いっきり深呼吸しながら歩きたいと、例年の梅雨より強く思う今日この頃です。
ところで梅雨の季節、あなたなら聞きたい音楽は「雨」にまつわる曲ですか?それとも「晴れ」にまつわる曲ですか?
何を思い浮かべる?雨にまつわる曲
世代によっても思い浮かべる曲が違うかと思います。四季がはっきりしている日本では雨の情緒は音楽にも多く取り入れられているので、雨の日に聞きたい曲と言えば…。誰しもが1曲は思い浮かべる曲があるんじゃないでしょうか。
個人的に雨にまつわる曲は、MISIAの「つつみ込むように」や福山雅治の「Squall」が好きです。冷たい雨が降っている情景より、雨がやんで透き通った空気感の曲が良いですね。
Monthly Play
NHK連続テレビ小説『ひらり』の主題歌で、DREAMS COME TRUEの歌う「晴れたらいいね」
1992年リリースの曲なのでもう30年前の曲ですが、元気いっぱいに前に進んでいく感じが、梅雨の憂鬱な季節にも元気をもらえます。
6月
晴れたらいいね
Monthly Play 5月 泣き笑いのエピソード
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
明るくみんなで笑える日はいつなのか…
また緊急事態宣言が延長されてしまいました。飲食店だけじゃない、音楽教室だって経営が厳しくなってくるわ!泣
でも、泣き言ばかりでは気分が下がってしまいますね。前を向いて、今出来る事を全力でやっていこう!!いつか、あんな辛い日々もあったねと笑い飛ばせる日を願って、毎日を頑張って過ごしましょう。
また、ウクレレピクニックやぐらすぷ音楽祭でみんなで最高に気持ち良い笑顔を集めて、生きている歓びをみんなと共有したいな。
Monthly Play
連続テレビ小説の主題歌って何故か心が温かくなる曲が多いですようね。今までどの主題歌も大好きです。物語の背景や魅力的な主人公と重なって音楽はより奥行きが増し心に響いてくる。映像と音楽と物語と全てが私達の記憶にとどまっていくんでしょうね。
『おちょやん』の主題歌で秦基博さんが歌う「泣き笑いのエピソード」は、透き通った温かみのある歌声が爽やかで、日差しや鳥の鳴き声を連想させる心地よい曲です。この曲をウクレレの優しい音色で演奏すると、とても穏やかな気持ちになりました。
5月
泣き笑いのエピソード
Monthly Play 4月 One Last Kiss
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
ついに完結
1995年のTVシリーズから、25年。エヴァンゲリオンが完結する。
アニメを普段からあまり観ないと言う人でも「エヴァンゲリオン」と言う言葉は聞いたことがあるはず。それほどエヴァンゲリオンと言うアニメは人の心を動かし続けている。
思えば、コロナ禍はアニメの価値が上がったような気がします。自粛期間中に自宅で漫画を読んだり、アニメを観たりした方が多かっただけではなく、主人公の感情に自身を当てはめ、闘い、立ち向かう姿に勇気をもらったりと、心の浄化にアニメは役立っていたような気がします。「鬼滅の刃」の大ヒットもアニメの力を見せつけられました。日本のアニメは巧妙で、心情や背景の表現と、音や光で心の中にある風景を呼び起こさせたり、新しさと懐かしさを感じられる作品が多く存在していて、世界に誇れるものだと思います。
Monthly Play
シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇 が公開されました。タイトルの『𝄇』の部分は、演奏記号のリピート記号𝄇 が正式表記となっています。25年間続いたエヴァンゲリオンシリーズの完結作。
この作品のために書き下ろされた、シン・エヴァンゲリオン劇場版のテーマソングで宇多田ヒカルさんの「One Last Kiss」
エヴァの世界観が投影された、高揚感のあるビートながら少し寂しさを感じる、エヴァンゲリオンのエンディングにふさわしい楽曲です。
4月
One Last Kiss
Monthly Play 3月 キミトミタイセカイ
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
ドラマの世界観を反映させたラブバラード
関ジャニ∞がジャムセッションやトークを繰り広げる音楽番組、テレビ朝日の関ジャム完全燃SHOWが大好きでよく見ているのですが、音楽作成の裏側や作曲家の意図なんかも知れて面白いんです。
関ジャニ∞はボーカル担当のメンバーが脱退して、残ったメンバーはバンドとしても真剣に「歌」と向き合う必要があり、一からヴォイストレーニングを始める事になったそうです。このヴォイストレーニングから新曲を作り上げるまでのヴォーカルドキュメントを関ジャムでは番組内で紹介していました。「声」を一つの楽器として手に入れるまでを取り上げていて、5人の努力の先に完成した「キミトミタイセカイ」がとても良い曲で素敵だなと思いました。
バックナンバー|関ジャム 完全燃SHOW|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)
Monthly Play
フジテレビ木曜劇場『知ってるワイフ』の主題歌で関ジャニ∞が歌う「キミトミタイセカイ」
最初は語り掛けるような曲調ですが、サビからはリズムが細かくなります。
サビのメロディが16分音符の裏拍で鳴っているのがポイント。このリズムがこの曲の難しい箇所であり、カッコいい部分になります。
3月
キミトミタイセカイ