ブログ

2025-09-10 11:00:00

【ウクレレコードチェンジ上達】 "2拍"コードチェンジをスムーズにする練習 その③

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ウクレレ上達のタネ.png

2拍でコードチェンジにチャレンジしてみよう!

前回まではヘ長調の基本コードを覚えました。4拍ずつのコードチェンジでコードの押さえを練習しましたね。

今までのおさらいはこちら↓

ヘ長調のコード進行のパターンをしっかりと練習できたので、2拍ずつのコードチェンジにチャレンジしてみましょう!

コードから次のコードまで、どんなタイミングで、どのように指を動かすのが一番滑らかなコードチェンジになるのか。

繰り返し練習でしっかり身につけていきましょう!

 

動画と一緒に繰り返し練習してみよう!

一定のテンポ・リズムで流れるようにコードチェンジを出来るようになる練習を重ねておくと、のちに曲を演奏する時の基礎スキルとなって必ず役に立ってきます。

動画では、皆さんが独自のペースで練習できるよう、一緒に演奏する部分と、独自に練習する部分を交互に繰り返しています。

【練習方法】

動画の練習テーマは毎回1つです。

練習テーマを繰り返し弾きます。

1.ウクレレ音源入りの一緒に弾いてみるパート

2.ウクレレ音源なしの一人で弾いてみるパート

1.2.パートが交互に繰り返されますので、
一定のテンポで、滑らかに弾き続けられるように練習してみてください

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 F-Dm/B♭-C7編

2拍ずつでコードチェンジすると「忙しい」感覚があるかもしれませんが、次のコードを意識して一緒に弾いてみましょう。

FDmB♭ A♯C7

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 F-Dm/B♭-C7編

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 F-Dm/Gm7-C7編

FDmGm7C7

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 F-Dm/Gm7-C7編

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 F-Am/B♭-C7編

FAmB♭ A♯C7

 

”2拍”コードチェンジをスムーズにする練習 F-Am/B♭-C7編

 

 

お疲れ様でした!事前に次のコードを意識して、B♭、Gm7を慌てずにコードチェンジしましょうね!

繰り返し練習でヘ長調ののコードチェンジをマスターしましょうね!

 

 

【YouTubeチャンネル】 ウクレレ上達のタネ

ウクレレは繰り返し練習が上達の鍵!

動画を繰り返し練習のツールにして、一緒に弾いてみよう!

 

【練習ポイント!】

一定のテンポで、滑らかに弾き続けられるように練習してみてください。

ぜひ、チャンネル登録お願いします!

 

チャンネル登録はクリック↓↓↓

YouTubeチャンネル ウクレレ上達のタネ.png 

 

 

 

 

 


2025-09-08 11:00:00

【ウクレレカバー】 Under the Sea - 第6回ぐらすぷ音楽祭 Grasp Challenge 2ndを振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

Grasp Challenge 2nd

第6回ぐらすぷ音楽祭-Grasp Challenge 2nd-を振り返る

新型コロナウイルスで人との交流が制限されていた日々が少しずつ動きを取り戻し始めた2021年。

慎重に気を抜く事なく、対策しながらの対面交流がやっとできるようになり、再びマスク越しの笑顔を感じられる時間を取り戻していました。

コロナ禍前のような発表会はまだリスクがあるので開催は難しいと考え、せめて演奏する方だけでも集まれたらとの想いで、対面と配信のハイブリット発表会をやってみることに決めました。

第6回の音楽祭。「Grasp Challenge 2nd」として2021年10月16日に開催しました。

コロナ禍でも音楽を諦めずずっと続けてきてくれた方々に楽しんで演奏してもらいたいし、聴いていただける方にも楽しんでもらいたい。なら、演奏者だけライブスタジオに集まり、聴いていただける方に配信で演奏をお届けしようという試みです。

少人数でも集まって演奏できる喜びは今でも忘れられません。

 

スタジオでの演奏は初めてという方も多かったので、いつもと違う雰囲気での緊張や、経験したことのないライティングがあるステージの楽しさで、「面白かった!」という声が多かった発表会となりました。

印象的だった曲が「Under the Sea」。

久しぶりに人前で演奏する機会となり、緊張する方もいた中で、楽しい!という気持ちを全開にした演奏がとても素敵で心象的でした。

 

 

ウクレレで「Under the Sea」を演奏しました!

ディズニーアニメ映画『リトル・マーメイド』で、カニのセバスチャンが陸より海の方が素晴らしぞと、アリエルに歌って伝えようとしたのが「Unedr the Sea」です。

ポップで爽やかな曲はウクレレとの相性がよく、夏には弾いてみたい1曲だと思います。

 

Under the Sea

 

 

 

 

 


2025-08-25 11:00:00

ブログ記事一覧

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

新着記事

 

 

カテゴリー一覧

 

 


2025-08-20 15:00:00

【ウクレレコードチェンジ上達】"ヘ長調"のコードチェンジをスムーズにする練習 その②

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ウクレレ上達のタネ.png

ヘ長調のコード進行のパターンを覚えてみよう!

前回まではヘ長調のコード、F、C7、B♭、Dmを弾いてみまししたね。

今までのおさらいはこちら↓

では、他のヘ長調のコード進行のパターンにもチャレンジしてみましょう!

コードから次のコードまで、どんなタイミングで、どのように指を動かすのが一番滑らかなコードチェンジになるのか。

繰り返し練習でしっかり身につけていきましょう!

 

動画と一緒に繰り返し練習してみよう!

一定のテンポ・リズムで流れるようにコードチェンジを出来るようになる練習を重ねておくと、のちに曲を演奏する時の基礎スキルとなって必ず役に立ってきます。

動画では、皆さんが独自のペースで練習できるよう、一緒に演奏する部分と、独自に練習する部分を交互に繰り返しています。

【練習方法】

動画の練習テーマは毎回1つです。

練習テーマを繰り返し弾きます。

1.ウクレレ音源入りの一緒に弾いてみるパート

2.ウクレレ音源なしの一人で弾いてみるパート

1.2.パートが交互に繰り返されますので、
一定のテンポで、滑らかに弾き続けられるように練習してみてください

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-Dm-Gm7-C7編

新しく覚えるコードGm7が加わります。

FDmGm7C7

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-Dm-Gm7-C7編

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-Am-B♭-C7編

前回覚えたコードB♭で出てきます。苦戦する方が多いコードですが、頑張ってみましょう!

FAmB♭ A♯C7

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-Am-B♭-C7編

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-Am-Gm7-C7編

上の二つの動画のコードチェンジの組み合わせが替わりました。覚えたコードをスムーズにチェンジ出来るように練習してみましょう。

FAmGm7C7

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-Am-Gm7-C7編

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-D7-Gm7-C7編

新たにD7が加わりました。このコードパターンも練習してみましょう。

FD7Gm7C7

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-D7-Gm7-C7編

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-A7-Dm-C7編

4つのコードチェンジをスムーズにチェンジ出来るように練習してみましょう。

FA7DmC7

 

”ヘ長調”のコードチェンジをスムーズにする練習 F-A7-Dm-C7編

 

お疲れ様でした!新たにGm7、D7が弾けるようになりましたね!

繰り返し練習でヘ長調ののコードチェンジをマスターしましょうね!

 

 

【YouTubeチャンネル】 ウクレレ上達のタネ

ウクレレは繰り返し練習が上達の鍵!

動画を繰り返し練習のツールにして、一緒に弾いてみよう!

 

【練習ポイント!】

一定のテンポで、滑らかに弾き続けられるように練習してみてください。

ぜひ、チャンネル登録お願いします!

 

チャンネル登録はクリック↓↓↓

YouTubeチャンネル ウクレレ上達のタネ.png 

 

 

 

 

 


2025-08-15 13:00:00

【ウクレレカバー】 Count on me - 第5回ぐらすぷ音楽祭 Grasp Challengeを振り返る -

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

配信にチャレンジ

第5回ぐらすぷ音楽祭-Grasp Challenge-を振り返る

2020年1月。突然世界を襲った新型コロナウイルス。

緊急事態宣言。人と会うことが出来ない毎日。今まで会えることが当たり前だったのに、突然自宅から出ることさえ出来ない日々がやってきました。

それでも音楽は諦めたくない。なんとかしなくては・・・。

オンラインでもう一度みんなに会おう。やっぱり音楽を続けていこう。

画面越しでもみんなに会えて、みんなの音楽を聴いて、ささやかな楽しみを続けよう。

そして配信での発表会を開催することに決めた、第5回の音楽祭。「Grasp Challenge」として2020年10月17日に開催しました。

はじめての配信で不安もあった中、塞ぎ込んでいた毎日に楽しい時間少し戻った気がした時間でした。

 

オンライン上でも聴いてくれている方々からコメントももらえて、こんな形のイベントでも音楽で繋がっていると感じることができた、新しいチャレンジを楽しめるとこに気がつく機会となりました。

この日、大トリで演奏してくれた人は、ウクレレをはじめてまもなくコロナ禍に突入してしまったのですが、オンラインレッスンを続けて大好きなBruno Marsの曲を弾きたいと頑張ってくれたんです。

その想いは良い演奏となって、配信では大盛り上がりでした。そんなとても印象に残った曲「Count on me」

 

 

ウクレレで「Count on me」を演奏しました!

Bruno Marsデビューアルバム『Doo-Wops & Hooligans』に収録されている楽曲「Count on me」

大切にしたい「人との絆」「人とのつながり」を感じさせるこの曲は、困ったらいつでも駆けつけるよ、僕に頼って。と歌っています。

友達や親しい人の関係をとても大切に感じさせてくれます。

Bruno Marsはウクレレを使っている楽曲が複数あるので、ウクレレでの演奏にチャレンジしてみるのもオススメです。

 

Count on me

 

 

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...