ブログ

2023-12-16 15:00:00

【リズムの処方箋】聴く力と弾く力

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

まゆみくん

この話題は定期的にブログに書いていますが、それだけリズムで苦戦する方が一定数いらっしゃるってことなんです。

 

リズムを無視して上達の道はない

基礎レッスンにはリズムトレーニングは欠かせません。

リズムトレーニングは効果が絶大なのですが、意外にもおざなりにされている方が多いのがとても残念です。

リズムに苦戦する方の多くは、裏拍を正確に弾けいないパターン。裏拍がずれていることに気がついていないという人もいます。

 

裏拍って何?と思った方はこちら

 

苦戦しがちなリズムはもう一つ、イーブンとシャッフルの違いです。

 

跳ねるリズムって何?と思った方はこちら

 

 

リズムに苦労しない人の特徴

リズムトレーニングのレッスンで、スルっとさまざまなリズムを弾き分けることができる方がいます。

決して幼少期から音楽の教育を受けているとかの理由だけではなく、大人になってから楽器をはじめた方でもリズムに苦労しない方がいらっしゃるんです。

そんな方々には特徴があって、とにかく「音楽をよく聴いている」ということなんです。

いろんな曲を聴いて、自分の中にいろんなリズムをすり込まれていると、少しの練習でスルッと弾いてしまえる。嘘じゃない、ホントの話なんです。

 

逆にリズムに苦労する方には、こんな特徴があります。

1.イーブンとシャッフルのリズムを聴いて、違いを理解できない。違いがわからない。

2.イーブンとシャッフルのリズムの違いは聞き分けられるが、弾くことはできない。

 

1.のタイプに当てはまる方は、「聴く力」をまず鍛えることをおすすめします。

楽器を持つ前に、いろんな曲を聴いて、耳からリズムをとらえて、手や足を動かすことからはじめてみましょう。意識的に曲を聴くことがポイントです。

 

2.のタイプに当てはまる方は、体で感じたリズムを上手く右手でストロークできない「運動神経」の問題です。
ストロークする右手をコントロールするには、リズムを声に出して歌ってみることです。

歌えるリズムなら必ず弾けるようになります。

声に出したリズムに合わせて弾く練習をしてみましょう。声に合わせて弾くことで、アップストロークとダウンストロークに遅れやズレている部分などの気づきがきっとあると思います。

 

ソロ演奏の場合でも、リズムが難しくて弾けないなと思ったら、まずしっかり聴くこと。そして声に出してリズムを歌ってみる。ゆっくりテンポで良いので歌ったリズムに合わせて弾く練習をしてみる。
このように段階的に練習をしていくのが効果的です。しっかり慌てずにリズムを身につけてみてくださいね。

 

 

 

 

 


2023-09-11 11:00:00

教えてドラえもん!跳ねるリズムってなに?

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

跳ねるってなに?

まずは跳ねるリズムのお話の前に、8分音符を弾くことができますか?

 

4分音符と8分音符.png

8分音符は4分音符の半分の音の長さのこと。

4分音符の長さを、均等に2回弾くのが8分音符ですね。このリズムを”イーブン”と言います。

通常は何も指示がなければ、8分音符はこの”イーブン”均等に弾きます。

 

シャッフル記号.png

上記の記号が譜面の最初に記載されているのを見たことないでしょうか?

楽譜の先頭に記載されているのに気づいた方もいらっしゃるかと思います。

これが跳ねる曲を示している”シャッフル”記号です。この記号が出てきたらイーブンのリズムではないと言う事なんです。

 

では、どんなリズムになるのでしょうか?

 

シャッフルのリズムって?

シャッフル記号が付いている曲は、2つ連続した八分音符を下記の音符のリズムで弾いてくださいねって意味なんです。

 

3連符シャッフル.png

これは3連符ですが、1つ目の音と2つ目の音がタイでつながっています。

ですから、1つ目と2つ目の音はつながっていて1回弾く、そして3つ目の音を1回弾く。弾く回数は2回です。

1拍を均等に3つに割った3連符。1拍を3つに均等割して、1つ目と3つ目を弾くリズムがシャッフルのリズム。「跳ねる」の正体です。

 

イーブンのリズムは、4分音符の長さを均等に2回、”1:1”の割合で「タ タ」と弾きます。

シャッフル(跳ねる)のリズムは、4分音符の長さを”2:1”の割合で「タータ」と1つ目の音を長く弾きます。

 

ドラえもんに学ぶリズムの違い

誰もが知ってる国民的アニメ『ドラえもん』

ドラえもんの主題歌って、どの曲を思い浮かべますか?

 

まゆみくん

私は「こんなこといいな できたらいいな あんな夢 こんな夢いっぱいあるけど〜」が、すぐに思い浮かべました!

 

今は「どどどどどどどどど ドラえもん」を思い浮かべる人も多いのかな?

新旧ドラえもん主題歌で「跳ねるリズム」を聴き比べてみましょう!

 

「ドラえもん / 星野源」

 

イーブンのリズムなので、「どどどど‥」が均等になっていますよね。

 

「ドラえもんの歌」

 

跳ねるリズムなので、「こんなこといいな‥」が均等ではなく、跳ねている感覚わかりましたか?

イントロから3連符のメロディなので、1拍に3つの音が鳴っているのがよくわかりますよね。

 

「ドラえもん」主題歌2曲を、楽譜で見てみましょう!

音符を見ながら音を確認していきます。

 

「ドラえもん / 星野源」

 

8分音符がイーブンに鳴っていますよね。

では次に、「ドラえもんの歌」の8分音符に注意して聞いてみてください。

 

「ドラえもんの歌」

 

8分音符のリズムの違いわかりましたか?

楽譜上では同じように見える8分音符ですが、実はリズムが全然違うんです。

リズムの違いは曲の印象を大きく変えます。それだけ、リズムは曲にとって重要な要素だということなんですよ。

リズムの違いを正確に弾けわける練習をしっかりすると、確実にスキルアップしていきますよ!

 

 

 

 

 


2023-07-15 18:00:00

自覚がない!?リズムのズレを直そう

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

自分では気持ちよく弾いていても…

曲の最後までミスタッチが無く弾けていたはずなのに、かならずしも良い演奏とは言えないことがあります。

何が足りないのかわからなくて、「テクニックが足りない?」「奏法を変えた方がいい?」と、模索している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

YouTubeでテクニックの解説を観たりして、動画ジプシーになっているかもしれませんね。

でも、問題はもっと基礎的なところにある場合が多いように思います。

 

リズムとテンポ

曲を弾いていて、弾きはじめから後半になってドンドン速くなっていく経験がありませんか?

原因は2つあります。

1. 曲のBPM(テンポ)から、自分の好きなBPMへと引っ張っていく

2. 裏拍が正確でないため、8分音符のタイミングでリズムが前に出てくる

音楽の三要素である、メロディ、ハーモニー、リズム

意外にもリズムはおろそかになりがち。リズム練習は地味だからと避けてしまっている方もいるようです。

リズムが不安定な演奏だと、荒れた海に出た船のように、ぐらぐらと揺れたような状態に聴こえます。

リズムがしっかりしていると、穏やかな川の流れのせせらぎのように心地良かったり、ランニングでテンポよく走った時の爽快感、そういったものが演奏から感じられるようになるのです。

 

では、リズムを良くするにはどうしたらいいのでしょうか?

それは、やっぱりリズムトレーニングなんです。

 

まゆみくん

「あー、やっぱり魔法のようにリズムが良くなる方法はないかぁ」と、
ため息が聞こえてきそうですね。

 

メトロノームは必需品

メトロノームは必需品

自分の演奏を客観的に聴いてみるのも良い方法です。

”自己分析”をしてみると、聴いていて「あれ?」と感じる箇所がきっとあるはずです。
曲の流れに違和感を感じたら、それが改善ポイントになります。具体的に練習する箇所がわかったら、強化しやすいですよね。

"自己分析"ができない、よくわからないという場合は、やっぱりメトロノームの登場です。

メトロノームとアンサンブルしているつもりで、一緒に演奏してみましょう。

2つのパターンでメトロノームを鳴らしてみる。

1. 4分音符で鳴らす

2. 8分音符(4分音符を半分のBPM)で鳴らす

この2パターンをやってみると、自分の苦手なリズムパターンがわかるようになります。

繰り返しメトロノーム練習をすると、驚くほど演奏の安定が手に入ります。

 

音源をスロー再生して活用

どうしてもメトロノーム練習が苦手だという方には、演奏のお手本音源に合わせて、一緒に演奏するのがオススメです。

音源に合わせて弾く時のポイントは、音源を"しっかり聴きながら弾く"こと。

メトロノーム練習と同じく、リズムやテンポキープの苦手な部分が、音源とのズレを感じることでわかってきます。

 

音源が速くて、ついていけない…という方は、スロー再生機能を活用してみましょう。

YouTubeなら音程がほとんど変わらず、再生速度を変えることが出来るので、ピタッと合わせて弾けるようになるまで速度を0.75倍速にしてみるといいですよ。

 

【YouTubenの速度設定方法】

右上の設定(歯車)をクリックします。

 

展開した項目の「再生速度」をクリックします。

 

速度を遅くするには、0.75倍速や0.5倍速を選びます。

 

リズムトレーニングはメトロノームやお手本音源などを"ガイド"として、一緒に弾くことが大切。

ピタッと合った時の感覚をつかんで、心地よく弾けるようになるまで練習してみてくださいね。

 

 

 

 

 


2022-12-03 13:00:00

演奏の安定をつくる方法

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

まゆみくん
まゆみくん

生徒さんの演奏動画を撮影するたびに感じていることがあります。
みんな、撮影を続ける毎にだんだん上手くなっていくなぁ!私も頑張らなきゃ😆

 

チャレンジするとしないのでは、大違い

定期的に生徒さんの演奏動画をUPしているのですが、演奏を残すにはメリットがたくさんあります。

撮影は緊張するしハードルが高いと思ったり、私は聴く専門でいいわと思ったり、まだ一歩を踏み出せないなんて方ももちろんいらっしゃいます。

でも、やっぱり「上手く演奏できるようになりたい!」と誰もが思いますよね?

演奏動画を撮影すると、いろんな気づきがあってチャレンジしないのは勿体ない!と思うんです。

チャレンジすると新しく何かスキルを一つ身につけられるようになるかもしれませんよ!

 

演奏するうえで土台となっているもの

先日、動画撮影を行ったのですが、演奏時にヘッドホンを付けてもらいました。

その時の動画がこちらです。

 

銀河鉄道999

 

リズミカルでとてもボリュームのある演奏動画になっていますよね?

生徒さんにはメロディパートをウクレレで演奏してもらっています。その動画に、ウクレレ伴奏パート、ベース、ドラムを重ねて動画は仕上がっているんです。

ソロ演奏も楽しいですが、いろんなパート楽器と一緒に演奏するのも楽しいんですよ。今回は後から他の楽器パートを入力しているんですけどね。

この「後から音を重ねる」ために、絶対に必要となるのが「土台」です

 

安定感のある演奏をつくるために

複数のパートで演奏するには、リズム正確さやテンポ―キープがとても大切になります。

多くのレコーディング現場では、まずリズム隊(ドラムやベース等)が先にレコーディングを行います。この楽曲の土台ができた上にギターフレーズやボーカルを乗せていくわけです。

 

今回の演奏動画はウクレレメロディーパートを先行で撮影しています。

土台となるリズム隊の音源がないので、ヘッドホンでメトロノームのクリック音を聞きながら演奏してもらっています

メトロノームに合わせて演奏をすることで、テンポキープがしっかり出来ているので後から他のパートの演奏を重ねられるんです。

丹羽先生

簡単そうに見えるけど、メトロノームに合わせて弾くのは意外と難しいんだよ。

 

このメトロノームに合わせて演奏できるようになることで、リズムやテンポが安定し、それが演奏そのものの安定につながっています

多少のミスタッチがあっても、演奏のテンポとリズムが乱れず流れるように最後まで演奏すれば、それは素晴らしい演奏となります

アンサンブル演奏ではとても大切な事ですが、複数人でレッスンを受講する時でもテンポが安定していると調和が取れるので、初心者の方でもメトロノームを使う練習は少しづつでもチャレンジしていくと良いかと思います。

 

皆さんも今練習中の曲をメトロノームに合わせて弾いてみてくださいね。

 

 

 

 


2022-08-16 10:00:00

リズム感を鍛える!お助けアプリを活用しよう

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

まゆみくん

音楽にとってリズムはすごく大切なことはよくわかってるんがけど、リズムトレーニングって楽しく出来ないのかな?😅
楽しいトレーニングなら続けやすいのに😩

 

リズム感は誰でも向上する

どの楽器の演奏にも、歌唱にも、欠かせないのがリズム感です。音楽だけじゃなく、ダンスにもリズム感は大切。リズム感を鍛えるといろんな技術がグッと向上します。

リズムに関する悩みについて、以前の記事でタイム感やテンポキープ、ビート感について紹介しています。
>>> リズムとは何かビートとは何かそしてテンポキープとは


リズムの大切さはわかっているんですよね。でも、後回しの練習にされがちなのが、リズムトレーニング。
そんな時は、気軽にリズム感向上に役立つスマホアプリを活用してみるのも良いかもしれませんよ。


リズム感トレーニングにおすすめアプリ

リズムトレーニングに欠かせないのが、メトロノームです。度々、ブログでもメトロノームについて書いてきましたが、みなさんはメトロノームを使って練習していますか?
なんとなく億劫でメトロノームを使えていない方は結構いらっしゃるんじゃないでしょうか。いつでも持ち歩いているスマホのアプリなら、とても気軽にメトロノームを使えるので練習のお供に使ってみるのも良いと思います。



Smart Metronome

とにかくシンプルで、テンポの変更も拍子の変更も簡単に出来ます。
特に振り子が搭載されているので、視覚的にテンポを確認できるのが良いところ。振り子の動きがリアルに再現されています。


Smart Metronome & Tuner

Smart Metronome & Tuner

Tomohiro Ihara無料posted withアプリーチ



Metronome: Tempo Lite

こちらのメトロノームアプリもシンプルな操作性で使いやすいです。
特に優秀なのは、クリック音にアクセントが付けられる点。例えば、2拍目、4拍目にアクセントをつける練習をする際はアクセントを付けたい拍をタップしておくだけで、アクセント付きのクリック音が鳴ってくれるところです。


Metronome: Tempo Lite メトロノーム

Metronome: Tempo Lite メトロノーム

Frozen Ape Pte. Ltd.無料posted withアプリーチ



リズムトレーナー

このアプリはメトロノームアプリではありませんが、基本リズムを習得するためのリズムエクササイズがたくさんあります。
レベルチェックのテストがあるので、まずは今の自分のレベルを確認してみるのも良いんじゃないかと思います。レベルは168まであるので、かなりのボリュームのエクササイズが楽しめます。
無料版は1日10分までの制限つきですが、十分リズムを楽しめますよ。


音楽リズムトレーナー

音楽リズムトレーナー

Guitar Tabs LLC無料posted withアプリーチ



まゆみくん

使いやすいアプリばかりですよ👌
リズムトレーナーは自分のリズムを客観的にアプリで確認できるのでやってみると面白いよ😆

 

 

 

 


1 2 3 4