ブログ
KIWAYA商会の製品を取り扱えるようになりました。
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

日本で最も有名なウクレレ”Famous”を生み出したKIWAYA商会
「ウクレレと言えばKIWAYA商会」と、誰もが答えるほど有名で、日本のウクレレ普及の先駆者といえる"Made in Jpan"のウクレレを生み出したKIWAYA商会。
私たちも、これからウクレレをはじめたいという方にファーストウクレレとしてKIWAYAブランドのウクレレをご紹介するほど信頼している企業がKIWAYA商会なんです。
1955年に誕生したFamousウクレレは、国産のウクレレとして半世紀以上のロングセラーを誇る老舗ブランド。自社ウクレレをロングセラーへと導いた「ウクレレ専門店」としての想いは全国のウクレレ愛好家たちに届いています。
このKIWAYA商会の製品を取り扱るようになりました。
Famousブランド、KIWAYAブランド、LUNAブランドなど、初心者から上級者まで満足できるウクレレや小物アクセサリーが多数あります。
KIWAYAカタログを当室にも置かせていただきますので、気になる製品があればお気軽にお声かけくださいね。
若きエンジニアのみなさんの情熱
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

昨日は、NHK名古屋放送局音声研修会でした。
コロナ禍の延期で3年間待ちに待った開催でした。
音を扱うプロの絶え間ない努力
番組制作の裏側では、知られていない努力が隠されています。
音楽番組では「音響のプロ」の方々が日々最高のパフォーマンスで音声をお届けしてくれています。番組制作に入るまでに、音響エンジニアの方々は収録を想定し、現場の状況に合わせてマイクと音源の距離や角度、どの機材を使うかなど詳細なマイキングのチェックを行なっているんです。
今回はライブレコーディングを想定した音声研修ということで、バンドメンバーとして参加させていただきました。
音に対する情熱に溢れた素晴らしい研修生の皆さんと、講師、職員の皆さん。 実り多い研修会となる様に、微力ですがお手伝いをさせていただきました。
これから研修生の皆さんが、制作の現場で大活躍される事を想像すると、楽しみで仕方ありません。

まぁ、私が心配しなくても大きく羽ばたかれると思いますが。笑
毎回、お声をかけてくださる小川さん、そしていつもご機嫌なバンドメンバーの皆様、参加された皆様、職員の皆様、お世話になりました。ありがとうございました!
1番研修して頂いたのは私でーす!!
2023年 初ライブ お越しいただいた皆さんありがとうございました!
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

先日1月22日 私の参加している音楽ユニット Chillax on the couchの ライブを開催させて頂きました。
Chillax on the couchってどんなグループなの?
改めて、メンバー紹介
Cajon 丹菊 基雄
Vocal&key 西川 佳甫
Ukulele 丹羽 一彦
丹ちゃんは日本人なら知らない人は居ない国民的娯楽音楽番組「NHKのど自慢」 に出演中のドラマー。その他にも数多くの有名アーティストのサポートを勤める人気ミュージシャン。
このユニットではCajonを演奏しています。
Vocal&Keyの西川佳甫さんは岐阜県岐阜市と各務原市で Natural Voicesというヴォイストレーニングスタジオを主宰されています。
「身体から声を育てる」と言うコンセプトで多くの方が美しい声を手に入れている 素晴らしいスタジオです。
丹ちゃんのドラム教室もありますよ。
私、丹羽はUkuleleと少しだけハモリを担当させていただいております。
現在は、オリジナル曲から邦楽、洋楽のカバー等、幅広いジャンルの曲を演奏しています。
なぜ、Chillaxを始めたのか Chillax on the couchと言うユニット名に込められた思い
Chillax on the couchの意味は、
「お家のソファに腰掛けてゆっくりしながら聞いてもらえる音楽」
そんな感じの意味です。
(以前のブログ記事に詳しく書かれています) >>> 感謝!久しぶりの有観客LIVEで感じたこと
コロナ禍が長らく続き、みんなある意味疲れてしまっている今、音楽の力で少しでも皆んなを、元気つけたり癒やしたりしたくて活動を始めました。
思いっきり笑ったり、泣いたり そんな当たり前のことがはばかられてきたコロナ禍。
どんな状況でも音楽の力を信じ、仲間を信じ、皆さんに喜んで頂ける音をお届けし ていきたいのです。
今回が2回目のライブ会場は素敵なcafe KAKAOさん
今回、2回目のライブも会場はいつもお世話になっている、Grasp music & styleの お向かいの cafe KAKAOさん。
素敵な雰囲気のお店で、ママの料理、絶品です。

Cafe KAKAOさん、いつもありがとうございます❣
パンやキッシュが絶品なんです!皆さん、是非行ってみて下さいね。
演奏させて頂く場所も聴こえてくる音楽に大きく影響しますから、ほんとに有難い場所です。
さて、ライブを終えての感想はというと、前回の初ライブでは、演奏出来ること、ただそれだけで楽しくてしょうがない感じでライブを終えましたが、今回は新曲も含めて演奏曲数も増え、より盛り沢山な内容に。
アンコールも含めて全14曲演奏させて頂きました。
丹ちゃんの素晴らしいリズム、佳甫さんの力強く、優しい歌声。
一緒に演奏している私が、ついうっとり。1曲1曲にドラマがあって、流石!って感じ。
ここはドラマティックにとか、ここはささやくようにとか、細かい打ち合わせをしなくても目指している音がわかってしまうんです。つまり表現しようとする事が、一致してしまうんです。
ウクレレでオブリ(メロディの間を歌うフレーズ)を入れた時の3人で会話してる感じがたまりません。
こんな風に、メンバー全員のこれまでの経験とか音楽への取り組みとかが、曲を通して実を結んで行くんだなと実感。
さらに良くなっていけると言う期待感でいっぱいです。
「元気が出たし、癒されました~」
今回もありがたい事に大入りのお客様。
「癒されました」「楽しかった~」「元気が出ました~」と言うお声を沢山頂き ました。
楽器をやってらっしゃる方からは、「もっと練習します」なんて声も。
嬉しい限りです。
演奏してる私達も、皆さんから元気を頂きましたよ~!!
もっと、もっと良い演奏を
こんな楽しいユニット、どんどん発展させていきたい。
ライブ終わりの恒例となった、ファミレスでの反省会では、直近の課題から、非現 実的なほぼ妄想に近い企画まで、打ち合わせしました。

沢山笑いましたわ~
でも、「もっともっと良い音にしよう」っていう結論で一致。 やりたい曲が沢山あるんですよね~
これからも応援よろしくお願いします
次回のライブ日程はまだ決まっておりませんが、皆さんに喜んで頂ける音楽を 目指して、今後も楽しく笑いながら、上質な音を3人で紡いで行きます。
Chilax on the couchをこれからもどうぞよろしくお願い致します。
皆さんライブ聴きにきてね!!
では、また。最後まで読んで頂きありがとうございます。
2023年スタートしました!
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
2023年もいろんなイベント企画をしていきます!
新しい一年が始まりました。
あけましておめでとうございます!
本年も皆さんに喜んで頂けるGrasp music & styleであるために、
一生懸命頑張って参ります。
この一年、皆さんにとって素晴らしい一年になります様に!
新しい年、2023年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
企画中のイベント予定
☆春のイベント
Grasp Spring Meeting Meeting of players, by players, for players
☆夏のイベント
UKULELE PICNIC in 横浜 (外部イベントです。)
☆秋のイベント
ぐらすぷ音楽祭 at 名古屋市西区文化小劇場
☆冬のイベント
クリスマス演奏会
☆通年イベント
年間課題曲演奏
ウクレレ de ジブリの会
ウクレレ de ビートルズの会
OPEN MIC
アンサンブルをアレンジする時に思うこと
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

2022年、最後に言いたい事
アンサンブルに参加してくれてありがとう!
思い浮かべるイメージをアレンジに込めて
先日 Grasp music & styleのクリスマスイベントにて、みんなで 『Jingle bell rock』という軽快で楽しい曲をアンサンブル演奏しました。
そのアンサンブルアレンジをさせて頂きました。
ウクレレアンサンブルのアレンジをさせてもらってる時に心がけている事があります。
「この曲を誰が弾いてくれてどんな音を出してくれるんだろうか」
「皆んなは楽しんで演奏してくれるだろうか」
「皆んなでアンサンブルする喜びを発見してくれるだろうか」
色んな事を想像しながら、アレンジする曲に向き合っています。
今回はクリスマスソングでしたので、キラキラと華やかで、可愛くて、暖炉のあたたかさを感じられる様なイメージで取り組みました。
伝わったかどうかはわかりませんが(笑)、今回イベントに初参加の方が何名もいて、ベテランチーム(笑)と共に、皆さん沢山練習してくれて、素敵な演奏を披露して下さいました。
Jingle Bell Rock
何度聴いても楽しくなる、可愛らしい演奏です。
忙しい年末のこの時期に 参加してくれたメンバーに改めて感謝です。
ありがとうございました!