ブログ
2020-12-08 18:00:00
お陰様で5周年でございます
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
おかげさまで5周年♪
今年はコロナ禍で楽しいイベントを十分に企画出来ませんでしたが、せめて何か形として残せたらと考え出したのが、Grasp Challenge企画でした。10/17に初めてのYouTubeライブ配信にチャレンジして、皆さんのライブ音源をそのまましっかりと取っておいて、改めて追加レコーディングを数名の方で行っています。みんなで集まれない不便さはあったものの、それぞれが温めてきた楽曲を演奏して、音源を集めて一つにまとめるのが、このGrasp Challenge企画の最終形態となります。←トランスフォーム!?www
ホントは今年Grasp music & styleは5周年だったので、みんなで楽しめるイベントを企画しようと考えていましたが、それが叶わず、途方にくれる日々もありましたが、12月になって今年を振り返ると、この環境の中でも教室に通ってきてくれる皆さんに支えられていると実感する1年となりました。感謝 感謝の5周年でした!
出来上がりました!CDアルバム
5周年記念のみんなで作るCDアルバムが出来上がりました!
ライブ配信音源とレコーディングをした音源を合わせて、全18曲を収録しました。ライブ配信後、追加レコーディングと音源のノイズ除去など思いの外時間がかかってしまいましたが、CDジャケットのデザインもして、なんとか皆さんの手元にお届けする事ができました。一安心です。
皆さんの頑張った記念として、このCDが5年目の思い出と共に残ると嬉しいなと思っています。
2020-10-22 15:00:00
Grasp Challenge ライブ配信
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
10月17日初のライブ配信が終了しました !Grasp Challenge企画として、今年は発表会が開催できないのでライブ配信とCDアルバム作成を行います。

教室でYouTubeライブ配信を行いましたが、密にならない様にお一人ずつ教室に入って頂いて一曲ずつ配信するという、なんとも忙しい入れ替わり立ち替わりスタイルで、本音で大変でした!目が回りそうとはこの事かと思いました。笑
教室の外では、演奏待ちの方がYouTubeを観ながら応援してくれていて、意外と無観客という感じはなく、ライブ配信は楽しいし面白い!という感想です。それと無観客でもすごく緊張はするそうで、今までの音楽祭での大勢の前で演奏するのとはまた違う緊張があったとみなさん言っていました。
いやぁ、配信前は上手くいくのか心配でドキドキしていましたが、本当に良い経験になりました!
今後はOPEN MICもライブ配信するのも楽しいかなと思っています。

CDアルバムのレコーディングは現在進行形で、今週はレコーディング三昧です。

ライブ配信の音源はそのままに、合わせてライブ配信に参加出来なかった方々のレコーディング中です。皆さん頑張って演奏してくれているので、多くの曲が収録されそうです。
どんなCDアルバムになるのか楽しみですね!
2020-10-08 22:06:00
ライブ!!
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
店の中は今も冷房が欠かせません。どうも、ウクレレ・ベース講師の丹羽です。
先日、8ヶ月ぶりにライブに参加させて頂きました。
いやぁーほんとに楽しかったし、有り難かったです。
トニーさん、感謝です!
改めて音楽ってライブが最高なんだなと確認できましたよ。
私達Graspも随分長いこと、みんなで一緒に演奏する機会が閉ざされています。
そんな中、次週いよいよGrasp Challenge ライブ配信です。
時間を見つけて実験をしていますが、何せ初めての試みなので、ドタバタしております。笑
ハッキリ言います。
私、ドキドキしております。
という事はー
出演して下さる皆さんはもっとドキドキしてるんでしょうね~
皆さん大丈夫です。思いっきり楽しみましょー!
だって、みんなライブの楽しさを待ってくれているのですからー!
2020-08-27 15:00:00
離れていてもアンサンブル
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
夏季休暇もあって、ずいぶん長い事ブログの更新をサボってしまった(^^;ちゃんと営業しているのでご安心を!
やれる事いろいろ試してみた
毎年このくらいの時期はウクレレピクニックに参加した楽しい余韻に浸りながら、音楽祭に向け新曲を取り組み始めたりしています。でも今年はコロナ禍でイベントに参加する事も出来ず、夏を置き去りにしたような気分です。NO蜜にする為に大勢で集まるのを避けていると出来なくなってしまったのがアンサンブル。アンサンブルクラスで取り組んでいた曲目は日の目を見る事がないんのかなぁ。今年は発表諦めるしかないのかなぁ。と、寂しい気持ちです。
そもそも、みんなで集まって練習出来ていないので今年は集まれない事が一番辛いですね。
オンラインセッションルームSYNCROOM
とは言え、今年の収穫はオンラインレッスンに取り組めた事です。オンラインレッスンは向き不向きがあるので、生徒さんによっては対面レッスンがいい!と言う方もいらっしゃいますが、やってみるとなかなか面白い。でもアンサンブルは出来ないんでしょ?と、思ったあなた。実は出来るんです。SYNCROOMというソフトがあれば、オンラインでアンサンブルが可能なんです。
SYNCROOM https://syncroom.yamaha.com/
何度かSYNCROOMでオンラインレッスンをやりましたが、これは音声遅延が少なくアンサンブルが出来る!みんなで集まれなくてロスしている気持ちを満たしてくれるソフトです。
ただ、機材が必須。
機材を持っている方だけ集まってSYNCROOMでアンサンブルしましたが、これは面白い!
ただ、機材が必須。(2回も言いました。笑)
必要な機材は、パソコン、オーディオインターフェース、コンデンサーマイク
回線は光回線が良いと思います。
スマホやタブレットでは使用出来ないので、タブレット対応のオーディオインターフェースを持っていても使えません。
これらの機材があれば、離れていてもアンサンブルが楽しめる!
オンラインレッスンの質も格段に上がります。気になる方は改めてご案内しますので、お声がけくださいね!
2020-07-21 13:00:00
安心できる教室作り
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

レッスンを再開してそろそろ2ヶ月。レッスンを再開するにあたって、安心出来る教室作りをすごく考えました。
愛知県から各業種の感染予防ガイドラインがあるのですが、このガイドラインを守りながら再開したものの、目に見えないものへの恐怖は完全には消えないものです。

正直、飛沫防止のビニールカーテンは生徒の皆さんにとって圧迫感があるのではないかと心配しましたが、意外と皆さんに受け入れていただけて、今ではこのカーテンに慣れてきました。

一番気になっていたのは換気です。蜜な状態で無くてもしっかり換気しなくてはいけないのは理解しています。
電気屋さんに無理を言って、換気設備を増設してもらいました。
換気がしっかり出来るようになるだけで安心感が全然違いますね!
皆さんにもアルコール手指消毒にもご協力頂いますし、自分達に出来る事は全部やって、丁寧な教室運営を行なっていこうと思います。