ウクレレで『アシタカとサン』を演奏しました!
スタジオジブリ映画「もののけ姫」。挿入歌でジブリ音楽でも名曲と言われているのが、『アシタカとサン』です。
壮大で美しすぎるメロディが、映画では感動的なクライマックスを演出しています。間違いなく名曲なんです。
この美しいメロディをウクレレで奏でると音色の優しさと交わって心地よく、癒されます。
『アシタカとサン』の世界観をウクレレでお聴きください。心地よい演奏です!
アシタカとサン
スタジオジブリ映画「もののけ姫」。挿入歌でジブリ音楽でも名曲と言われているのが、『アシタカとサン』です。
壮大で美しすぎるメロディが、映画では感動的なクライマックスを演出しています。間違いなく名曲なんです。
この美しいメロディをウクレレで奏でると音色の優しさと交わって心地よく、癒されます。
『アシタカとサン』の世界観をウクレレでお聴きください。心地よい演奏です!
ウクレレって手軽に弾ける楽器だからこそ、ついついソファの上やテーブルの片隅に置きっぱなし…なんてこと、ありませんか?
実は、ウクレレにとって「湿度管理」はとても大事!
湿度が高すぎても低すぎても、ウクレレの音や状態に影響が出てしまうんです。
大切なウクレレを長く楽しむために、今日からできる湿度管理のポイントをお伝えします!
湿度が高すぎるとどうなる?
湿気が多い梅雨の時期や、夏場に部屋がムシムシしていると、ウクレレにこんな影響が…
・ ボディが膨張して、音がこもる
・ ネックが反ってしまい、弾きにくくなる
・ 金属パーツが錆びやすくなる
・ カビが発生することも…
特に日本の夏は湿気が多いので、ケースの中に楽器用調湿剤を入れるのがオススメ!
お部屋でスタンドに置いている場合は、湿度が高すぎる場所(お風呂場の近くや、キッチンのそば)に置くのも避けましょう。
湿度が低すぎるとどうなる?
逆に、冬の乾燥した時期にはこんなトラブルが…
・ ボディの木が縮んで、割れやすくなる
・ ネックが反ってしまう(湿気の多いときとは逆方向に)
・ 塗装が割れる
特にエアコンやヒーターを使う冬場は注意!
乾燥が気になるときは、ケースの中に楽器用調湿剤を入れると安心です。加湿器を使うのも◎
ウクレレにとって理想的な湿度は40~60%くらい。湿度計を使って、部屋の湿度をチェックしておくとベスト!
・ 直射日光が当たる場所を避ける(温度が上がりすぎると、木が変形する)
・ エアコンやヒーターの風が直接当たらない場所に置く
・ ケースに入れて保管するなら楽器用調湿剤を入れる
「いつでも弾けるようにスタンドに出しっぱなし派!」の人は、お部屋自体の湿度管理は気にしておきましょうね!
ウクレレは木でできています。
木は生き物。木は呼吸をしています。多湿時では水分を吸い込み膨張し、乾燥時では水分を吐き出し収縮しているから、湿度に敏感。
でも、ちょっと意識するだけで長くいい音を保つことができます!
✅ 湿度は40~60%を目安に管理
✅ 湿気調整に換気や加湿を心がける
✅ 直射日光やエアコンの風が当たる場所は避ける
✅ ケースに楽器用調湿剤入れて保管すると安心
楽器用調湿剤はケースに入れておくだけで、乾燥している時は加湿、多湿の時は除湿と楽器のコンディションを調整してくれる便利なアイテムだよ。
湿度調整だけでなく、消臭・防カビ・防サビ剤と多機能。1箱に2個入りなのも◎
6種の香りが選べる湿度調整剤。無香料もあり、好みで選べる。
アニマル型の調湿剤。ネコ・イヌ・ウサギ型と好みで選べる。
楽器用 湿度調整シート GID DRY CONDITION ANIMAL CAT ネコ型 ドライコンディション アニマル |
乾かせば繰り返し使える調湿剤。1つ持っていれば安心。
弦の間に装着するタイプの湿度調整アイテム。スポンジの水分で加湿してくれる。
Planet Waves by D'Addario UHP Ukulele Humidifier Pro ウクレレ用 湿度調整剤 |
ちょっとしたお手入れで、お気に入りのウクレレを長く楽しんでくださいね!🎵
※本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
1967年リリースされたルイ・アームストロングの『この素晴らしき世界 -What a wonderful world-』。
ベトナム戦争を嘆き、平和な世界を夢見て作られたこの曲は、発表当時は大きなヒットにはならなかったそうです。
その後、「グットモーニング,ベトナム」など数々の映画の挿入歌として使われ世界中でヒットし、誰もが聴いたことのある有名な曲へとなっていきました。
このゆったりとしたテンポの曲をウクレレアンサンブルで演奏していただきました。
『この素晴らしき世界』のイメージとウクレレの音色は心が癒されます。素晴らしいアンサンブルです!
毎年秋の発表会として開催している「ぐらすぷ音楽祭」
第1回は2016年10月22日に教室内で開催しました。当時は伏見地下街で教室を開いていたので、教室の入り口の扉を外して解放。通路を通っている方も自由に入れるオープンな発表会をしていたんです。
教室から人があふれて通路で立ち見していた方もいる状態で、今考えるとずいぶん大胆な発表会でした。(笑)
第1回目から音楽祭で盛り上がった演奏にはMVP賞を用意していたのですが、栄えある第1回のMVP受賞した曲はウクレレソロ「素敵なあなた」でした。
堂々とした演奏でたくさんの拍手がおこったのを今でもはっきりと覚えています。
アメリカの三人姉妹コーラスグループ、アンドリュー・シスターズ(The Andrews Sisters)の歌でヒットした1937年のジャズナンバー。
ジャズをあまり聴かない方でも、フィギュアスケートの浅田真央選手がショートプログラムで使用して日本で注目された曲なので、聴いたことがあるのではないでしょうか。
今回は短くアレンジした演奏ですが、とてもドラマティックな曲なので、ウクレレでジャズ演奏したいと思っている方ならチャレンジをオススメしたい曲です。
ぜひ、ウクレレで「素敵なあなた」チャレンジしてみてください!

毎年開催されているいるNAMM showに出品されてるNaturel ukuleleですが、ウクレレマガジンのニコラスの目に止まったそうです。
ジュエリーにインスパイアされた、シンプルでエレガントなナチュレウクレレ
このような見出しで書き出しているウクレレマガジンに掲載されている記事は、ナチュレウクレレの美しさの秘密に迫っている。
"The ukulele is a beautiful instrument in its own right. I enhance its natural beauty by incorporating curves and organic shapes. For wood and decoration, I use carefully selected materials. In addition to designs that take advantage of the texture of the wood, I sometimes use decorative materials to create a sense of glamour and luxury."
ウクレレはそれ自体が美しい楽器です。曲線と有機的な形を取り入れることで、その自然な美しさを高めます。木材と装飾には、厳選された素材を使用しています。木の質感を利用するデザインに加えて、私は時々装飾的な材料を使用して、魅力と高級感を生み出します。
"A ukulele is both a musical instrument and a work of art. Therefore, we make sure to finish every detail carefully. The surface of the wood is polished smooth and the decorative materials are carefully placed to give a sense of unity to the entire ukulele. I try to give each ukulele its own personality."
ウクレレは楽器であり、芸術作品でもあります。したがって、私たちはすべての細部を慎重に仕上げるようにしています。木材の表面は滑らかに磨かれ、装飾材料はウクレレ全体に統一感を与えるために慎重に配置されています。私はそれぞれのウクレレに独自の個性を与えようとしています。
UKULELE MAGAZINE winter 2024より
記事の全文はWeb版でも読む事ができます。
Naturel ukuleleの美しさと制作者の猶木氏のウクレレへの想いをわかる記事になっていますので、ぜひ読んでみてください。
ナチュレウクレレが掲載されているウクレレマガジンはこちら ↓↓↓
UKULELE MAGAZINE 冬号 2024 UKULELEMAGAZINE.COM