ブログ

2016-04-19 23:34:00

海の声 新しい出会い

Grasp music & style スタッフMです。

いよいよ、60分で弾けるようになるウクレレワークショップ ~海の声~が4/22(金)で最終回です。

新しい出会いに感謝

「海の声」この曲には魅力があり、心地よさに惹きつけられます。
曲の背景が思い浮かぶとても素敵な沖縄的な曲作りで、ウクレレの雰囲気にぴったりなんです。
今回も初めてウクレレを弾きますという方にお越し頂き、楽しいワークショップを開催できています。新しい出会いに感謝しています。

ワークショップの最後に「海の声」のウクレレソロを先生が弾いてくれるのですが、YouTubeにもアップして欲しいとのご要望頂きましたのでご用意いたしました。

私も下手くそながら先生の後ろでこっそりと伴奏しています。←ソロの邪魔してる!!(><)

ウクレレならではの雰囲気が伝わると嬉しいです。
 

 
2016-04-14 23:36:00

小さくても大きな一歩 目標はもっていますか?

Grasp music & style スタッフMです。
レッスンを受けていただいている方々の目標ついて書いてみようと思います。
 

みんなの目標ってなに?

20代~80代の方々が通って来てくれています。← 年代が幅広くてビックリです。笑
以前にも書きましたが、Graspではほとんどの方が個人レッスンを選択されています。個人レッスンはやはり目標をもっていると受けやすいと思います。

楽器を演奏してみたい、家で眠っている楽器を活かしたい。そんな理由でレッスンに通い始める方もいらっしゃいます。
きっかけはそうでも、レッスンを始めると目標をしっかり持つようになっていきます。
 

目標も人それぞれ

ジャズセッションに参加するかなりの実力を持っているベーシスト。そんな彼もスケールの使いこなしに悩みを抱える事もあるそうです。自分のものにしたいフレージングのヒントを求めてレッスンに通って来てくれます。
彼には明確な「音」という目標が思い描かれているのだと思います。そんな彼はまだ20代。これからどんなミュージシャンになるのかとても楽しみです。

ギターには挫折した、でもウクレレならとレッスンに通い始めた女性。基礎から始めて少しずつ演奏が出来るようになってきています。彼女は日頃からボランティアに参加されていて、そこでウクレレで弾き語りをしたいんだそうです。そして、次の目標は娘さんの結婚式で演奏すること。素敵ですね。

夢を叶えたくてギターレッスンに通われている70代の女性。森山良子さんのような弾き語りをするのが夢だとか。
彼女は最も熱心で最も努力し、驚くほどの上達です。レッスンが終わると、まるで少女のような可愛らしい笑顔で帰られます。
楽器をはじめるのに年齢は関係ないと、私たちが一番教えられているようです。

若い頃から趣味はギターという男性。でも、理論はあまりわからないままだったので一から学びたいとレッスンに通い始めています。今まで挑戦したことのないブルースを通して、しっかり音楽理論を身につけたいそうです。
演奏する楽しさだけでなく学ぶ楽しさもあるんですね。

目標は人それぞれ。
それにお応えできるようなレッスンでなくてはいけないと考えています。
それが私たちの目標なんですね。
2016-04-10 21:00:00

出会いとフィーリングがやっぱり大事♪

Grasp music & styleスタッフMです。
最近、相談に来られた方の気になった事を考えてみました。
 

何より、はじめの一歩の大切さ

先日、ワークショップのチラシが気になってお越しいただいた方とお話しました。
数年前に楽器をはじめたくて、ウクレレならお金をあまりかけずにはじめられそうと思い、教則本と共に購入されたそうです。
でも・・・今では押入れの中。
ウクレレは難しかったですか?とたずねてみると
「初心者用の教則本で弾けるようになるかと思ったんだけど、書いてある通りに弾いてみても全然弾けなかったの。」
「知っている曲なのに、弾いてみても音が変で・・・」
お話を聞いていると、チューニングやフォームが教則本ではよくわからなかったようです。

せっかく何か趣味を持ちたくて、ウクレレを購入されたのに押入れの中ではもったいない。
やっぱり、はじめの一歩は大切です。
基本的なチューニングやフォームを身につけていれば、教則本で楽しくおうちで演奏出来ていたんだと思います。
この”基本”は楽器演奏にとってもっとも重要な部分。基礎というところでしょうか。
その方は基礎を教えて欲しいとおっしゃっていました。もう一度ウクレレにチャレンジすることに決めたんですね。
 

しっくりときたからもう一度

以前に有名音楽教室に通われていた方が、ギターの体験レッスンを受講されました。
どれくらいレッスンに通われていたのですか?とたずねると
「じっくりやりたくてかなり通いました。でも、カリキュラムが決まっているせいかレッスンがグイグイと進んで・・・」
「講師の方との熱量の違いというか・・・何か合わなくてね・・・」
きっとレッスンの速度や講師の方のアプローチの仕方が合わなかったのだと思います。
レッスンに通うことを諦めてしまったそうです。

せっかくはじめたギターなのにもったいない。
体験レッスンを受けられて、レッスンがしっくりときたそうです。
以前の経緯からその方に合わせてレッスンプランを立てました。レッスンを終えてとても楽しそうでした。
レッスンにおいてもフィーリングってとても大切なんですね。
2016-04-04 16:11:00

ウクレレワークショップ

ベース・ウクレレ講師 丹羽です。

桜 見頃ですねー
私はまだお花見行ってませーん。^ ^
伏見地下街は もうエアコンをつけたい位 暑くなってきました。

先日の 海の声をテーマにした、ウクレレワークも楽しくて白熱したワークになりました。
今回も初めてウクレレを触られた方もいて ワクワクドキドキで、楽しかったです。
春は ヤッパリ新しいチャレンジをするには良い季節ですね。
一曲の中にも いろんな場面がありますが、ドラマチックな曲には、何か新しい展開が待ってるのを感じさせる力がありますね。

春、私も新しい事に挑戦しようと思います。

海の声ウクレレワーク あと2回ありますが楽しいワークになるよう頑張りまーす。
新しい発見をしましょーーー!

http://grasp-music.com/info/1127056
Ukulele Workshop 海の声
2016-03-26 22:36:59

ブルース道場 2

ベース・ウクレレ講師の丹羽です。

本日、ブルース道場 2 ギターワークショップ 終了しました。

今回もトニー先生の素晴らしい内容のワークで、参加された方もおもいっきり音楽に没頭されてました。

Grasp music という ささやかなスペースから様々な音楽が生まれていくことが 嬉しくて仕方ありません。

もっと もっと 皆さんに喜んで頂けるGrasp に成長させて行きます!