ブログ
楽器をはじめたい気持ちが大切
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
移転をして2カ月が過ぎ、なんとか生徒の皆さんにも新しい教室に慣れて頂けるようになったので、少しホッとし始めていいるのですが、ふと気づくと同じ名古屋市中区内とは言え、この地区のご近所様にはまだ私たちの事をそんなに知っていただけて無いんだろうなと感じました。
そりゃ、そうですよね。特に地域のイベントに参加しているわけでもないし、私たちが一体何者なのかなんて何も告げずにはわかりませんよね。と、いう事で改めて私たちがどのような音楽教室なのかをこれからもう一度しっかり書いていきたいと思います。
おとなの音楽教室ではありますが
伏見で約6年間、小さな教室ながらコツコツと通っていきて頂いている生徒さんに支えながら営業を行ってきました。
この2年間はコロナ禍で楽しいイベントを開催できずにいましたが、以前は春と秋に発表会をしたり、夏はみんなで横浜までウクレレピクニックに遠征していたりと、日常生活の中に小さな目標が出来れば、少しだけ毎日が楽しくなる事を、音楽を通してお伝えしていました。
会社帰りや、お昼間の主婦の方の習い事で、教室に通われることが多いのですが、大人しかレッスン受講できないわけではありません。
楽器をはじめるタイミングは人それぞれ
小学校を卒業したばかりの女の子。エレキギターを担いでレッスンに来てくれました。お父さんの影響もあってはじめたエレキギター。コツコツと基礎から練習をしてくれて、早3年。この春に高校生になりました。ずっと部活は音楽とは関係ない活動だったので、学業と部活動と趣味のギターと忙しい中学生活だったようですが、高校生になっても通って来てくれるのはすごく嬉しいです。
中学の頃からお父さんとウクレレを弾き始め、ペアレッスンを受講してくれていた男の子。ソロウクレレでも抜群のリズム感で、楽しい演奏をしてくれいました。高校生になりよりテクニカルな演奏をするように。そして大学生になり、次に目指したのが、エレキベース。もともとリズム感が良いので、リズム楽器が楽しいんですね。今もエレキベースレッスンに通って来てくれています。音楽を好きなのが伝わってきます。
若い頃から夢でした。アコースティックギターを買ってはみたものの、一人では弾けなくて…。そう言って通って来てくれた女性は、隔週のギターレッスンに通い続けて、弾き語りが出来るようになりました。
「後期高齢者の私でも続ければギターが弾けるようになるんですね。笑」
冗談交じりでおっしゃっていましたが、目標を持っている方はいつまでもお若いものだと実感しました。
私たちが大切にしていること
いつか楽器を演奏できるようになりたい。そう思っている方は多いと思います。私たちが大切にしているのは、「なりたい」という気持ちです。「なりたい」形は人それぞれ違うかもしれないけれど、どんな演奏がしたいとか、どんなアーティストが好きとか、それぞれの想いをしっかり受け止めて、一緒に音楽を楽しめる事を大切にしています。
その結果として、発表会でその成果が出せたのなら一番嬉しいですよね。
自分のタイム感と向き合うためのリズム遊び
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
リズム感UP 体でリズムをとらえよう
教室移転感謝キャンペーンの位置づけで開催しました、ワークショップ。
第2弾の「リズム感UP 体でリズムをとらえよう」を4月3日に開催しました。
通常レッスンでもリズム練習は行っていますが、やはりリズム感に関しては不得意という方も多く、なかなかリズムを正確にとらえられずに苦戦するという事は珍しくありません。
メトロノームに合わせてみよう
講師を務めて頂いたのは、丹菊基雄先生。数多くのアーティストのツアーメンバーや劇場サーポートとして活動されているプロドラマーです。とても気さくな先生なので、硬くならずに遊び感覚で続けられるリズム遊びを中心にワークショップを展開していただきました。
今回のワークショップは楽器を使わずに、手拍子、足ふみ、声、自分の体を使ってリズムを感じていきます。もちろん、メトロノームは使います!メトロノームに合わせて、手拍子。ただ手を叩くのではなく、リズム(メトロノームの音)をしっかり”点”でとらえて、”点”に合わせて手を叩く。間延びすることなく、しっかり”点”を狙って合わせられるか。
メトロノームの音に合わせて手を叩く。簡単そうですが、これがなかなか奥深い。
メトロノームの音が無くなったらどうなる?
1拍ずつでメトロノームを鳴らして感覚をしっかりつかんだら、メトロノームの音を中抜きして同じテンポで手拍子とメトロノームの音が交互に鳴る感じでやってみます。
1拍目(メトロノーム)2拍目(手拍子)3拍目(メトロノーム)4拍目(手拍子)
メトロノームの音というガイドが無くなったら、突然手拍子のタイミングが狂いだす人も・・・。
1拍目(手拍子)2拍目(メトロノーム)3拍目(手拍子)4拍目(メトロノーム)
メトロノームが先行してないから1拍目の手拍子が入れない・・・。
手拍子にくわえて声を出してみたらどうなる?
メトロノームの音、手拍子に加えて、声を「ワン・ツー」と出してみる。要素が一つ加わると手拍子も上手く打てなくなったり、途端に混乱してしまうなんてこともあります。
メトロノームを使ったリズム遊び
簡単なリズムでメトロノームと手拍子のアンサンブルを遊び感覚で繰り返し続けると、リズムがどんどん身につきます。今回のワークショップで、自分の感じていたリズムが少し前のめりだったと気づいたり、裏拍を上手く取れなかったりと、今の自分のタイム感がわかったようです。トレーニングだと続けるのもしんどくなってきちゃうけど、メトロノームと遊び感覚で続けられれば、少しずつ難しいリズムにもチャレンジしていけるようになるので、まずは簡単なリズムでメトロノームと一緒に遊んでみましょう!
楽しいワークショップでした。丹菊先生、ありがとうございました!
どうなりたいか、わかっていると効果がでやすい
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
声と表情をイキイキさせる口腔ケア
教室移転の感謝キャンペーンの位置づけで開催しました、ワークショップ。
第1弾の「声と表情をイキイキさせる口腔ケア」を4月3日に開催しました。
口腔ケアワークショップを開催するにあたって悩んだのが、どのようなお悩みが多いのかという事でした。口腔ケアは効果が多岐にわたるので、効率的にお悩みに届けるワークショップを1時間30分の時間内にどれだけ盛り込めるかという点でした。
お悩みは人それぞれ
講師を務めて頂いたNatural Voices 西川先生はボディバランスや口腔のバランスからボイストレーニングを行っており、体のお悩みから声の出し方を改善してくれるので、日常生活の中から改善する点も見つけてくれます。
まずは、今回ワークショップにご参加いただいた方のお悩みをカウンセリング。
やはりお悩みは人それぞれ。その中でも悩みとして多かったのが、美容面では「ほうれい線」、発声面では「声枯れ」「声の響き」でした。ご参加の皆さんは日頃から弾き語りで歌っていたり、仕事で一日中話している方ばかり。
ワークショップ後になりたい姿は「今までよりも声を出しやすくしたい」
声を出しにくい原因は、生活の中にあるので人それぞれ。でも、なりたい姿は共通しているので、目指すゴールがはっきりしていてワークショップがとても進めやすくなりました。
今の自分の状態を知る
お口の中の状態を日頃からチェックしている方はあまりいないと思います。正しい舌の位置がどこなのかすら知らないという方がほとんどでしょう。今の自分の体と口の状態をチェックしてみると、意外と舌が顎の方に落ち込んでいる方が多く、正しい位置をキープ出来ていない。これは生活の中の姿勢にも関係していて、肩こりや猫背へとつながっています。
お口の中をストレッチ
日頃から表情筋を上手く使えていない方は、お口の中をマッサージするだけでとても痛いんです。お顔の筋肉が固まっているから。それを優しくマッサージしてほぐしていきます。口腔ケアをすることでお口の中が柔らかく、そして広がるようになります。口から顎にかけての可動域が広くなるので滑舌が良くなるのがわかります。
美容効果はあくまでも副産物。でも効果は絶大。
「声が出しやすくなりました!」ケア後は口が動かしやすいので、とても効果がわかりやすい。ケア前後の写真を見てみると、口角が上がり、肌のトーンが上がっています。血行が良くなるので、美容面での効果はすぐにハッキリと現れます。
ご参加いただいた方から、「これは目からウロコです」と喜びの声を頂き、今回のワークショップを開催して良かったとしみじみと感じました。
Natural Voices 西川先生、ありがとうございました!
60分で弾けるようになるウクレレワークショップ ー チェリー ー
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
やさしい曲からウクレレを体験してみよう!
春だから新しい事にチャレンジ!
爽やかな曲でウクレレを一緒に楽しんでみませんか?
初心者の方でも大丈夫!
初めてウクレレを弾いてみる方でも楽しく演奏出来るようにコードアレンジをしています。
スピッツさんが歌う♪ チェリー をウクレレで弾けるようになるワークショップを開催いたします。
この春に音楽を始めるのにぴったりな曲!この曲をウクレレで演奏してみませんか?
ウクレレを持っていなくてもOK。お貸しできるウクレレもあります。
(ウクレレの数には限りがあります。ご予約時にご確認ください。)
【開催日】 4/23 (土)14:00 ~ 15:00
【定 員】 5名
【参加費】 2,200
【課題曲】 ♪ チェリー
お申し込みはこちらから >>> Grasp music & style Contact
教室の雰囲気をお伝えします
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
移転して早2か月
移転したと言っても、少しづつ教室を整えながら営業していたのでバタバタでしたが、やっと教室らしくなってきたよう気がします。
移転前は地下でしたので、太陽の光が入ってくる教室はとても新鮮です。レッスンスペースも広くなり、いよいよ春からはウクレレグループレッスンやアンサンブルクラスを再開させようと思います。
教室の雰囲気をお伝えします
教室までの道順
地下鉄が便利です。
名古屋市営地下鉄 丸の内駅
北改札口側 地上エレベーターより 徒歩1分
7番出口より 徒歩3分
バス停も近くにあります。
市バス(基幹2)桜通伏見バス停より徒歩4分
市バス(幹名駅1・名駅14)愛知県図書館バス停より徒歩4分
みなさんのお越しをお待ちしています
みんなが安心して集まれる教室を目指して環境作りをしていきますね♪