ブログ
【リズム感UPワークショップ】体でリズムをとらえよう
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
演奏が変わる!歌唱が変わる!アンサンブルが変わる!
現役のプロ・ドラマーのリズムトレーニング
本的なリズムから始め、いろいろなリズムパターンを体で感じることで、リズム感が良くなることはもちろんですが、楽器を演奏するためのリズムの感じ方、テンポをキープする力が良くなり、安定感が増すことにつながります。アンサンブルにとても役立ちます。
是非体感してみてください!
ワークショップ開催!
体でリズムをとらえよう
日時:4月3日(日) 13:30~14:30 会場:Grasp music & style
参加費:4,500円 完全予約制(定員5名程度)
申し込みはこちらから >>> Grasp music & style Contact
講師:丹菊基雄
プロフィール
中学生のころからドラムを始め、第5回パールサマードラムスクールにて優秀賞受賞。つのだ☆ひろ、そうる透氏に師事。
プロとして、1997黒夢全国ライブハウスツアー、宇崎竜童R.U.コネクションwith井上堯之沖縄ツアー、柳葉敏郎ディナーショー、梅沢冨美男、中条きよし、藤田まこと、芦谷雁之助、前川清などの劇場公演に参加。
愛・地球博(愛知万博)閉会式オーケストラ(EXPOスーパージャパンオーケストラ)に参加
現在、NHKのど自慢(名古屋放送局管内)レギュラー出演
岐阜県立大垣商業高校吹奏楽部 非常勤講師
Zildjian Cymbal エンドーサー
【ワークショップ】声と表情をイキイキさせる口腔ケア
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
美容と健康はお口から
長引くマスク生活で、気が付くと口角が下がり、笑顔がぎこちない・・・
あなたはマスクをはずした顔に自信を持てますか?
チェックしてみよう!
□ 声が出にくくなった
□ 会話で聞き返される
□ 食事中にむせやすくなった
□ 頬を噛んでしまう
□ 笑顔がこわばっている
□ 口呼吸になっている
チェックが一つでもあったら、口腔ケアがオススメです。
ワークショップを開催!
声と表情をイキイキさせる口腔ケア
日時:4月3日(日) 10:30~12:00 会場:Grasp music & style
参加費:4,300円 完全予約制(定員5名程度)
持ち物:鏡とタオル
申し込みはこちらから >>> Grasp music & style Contact
ボイストレーニングスタジオからお伝えしたい声・呼吸・口腔のお話
講師:Natural Voices代表 西川 佳甫
声が出るようになるための呼吸・口腔・姿勢のお話と、声と健康と美容にも繋がりのある口腔ケアを体験していただきます。ご自身で行えるセルフケアです。表情筋や口腔内の筋肉を活性化して、発音しやすくなるように口腔を整えましょう!
どんどん効果が見えてきたリズム強化トレーニング
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
リズムトレーニングを取り入れたレッスンの効果
レッスンを楽しんで続けてもらいたいなと思っていますが、楽しいだけじゃなくてやっぱり上手くなっていかないと達成感は味わえません。
演奏したい希望の曲をレッスンで取り入れる事でモチベーションが上がってレッスンが楽しくなります。好きな曲なら曲のイメージがはっきりわかっているので、上達も早いのですが、あともう少し演奏の精度を上げたいと感じたら、取り入れるトレーニングが”リズム強化”です。
地味な練習ではありますが、ジワジワと効いてくるのがリズムトレーニングです。
演奏のノリが良くなって、テンポキープもしっかりできるようになります。以前より演奏しやすいという方も多く、リズムトレーニングに手応えを感じる方はレッスンも楽しくなってきているようです。
メトロノームと友達になろう!
以前に
>>> リズムとは何かビートとは何かそしてテンポキープとは で紹介しましたが、メトロノームを使った練習は効果絶大です。
正直、最初はメトロノームを使った練習が上手くできなくて嫌になりがち。でも、続けているとメトロノームと一緒に演奏している感覚になり気持ち良くなってきます。ここまで出来たらジワジワ効果が表れてきます。
アンサンブル演奏をしている方はリズムトレーニングは欠かせません。ぜひ、メトロノームを使ってみてくださいね。
Grasp music & styleでは、リズムトレーニングをレッスンに取り入れています。
リズムに特化したワークショップも開催予定ですので、リズム感UPしたい方はチェックしてみてください!
口腔ケアを体験!声と顔に変化が?!
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
ワークショップの打ち合わせで、Natural Voices西川先生にお越しいただき、口腔ケアを体験しました。
体の不調が浮き彫りに?!
ボイストレーナーの西川先生による口腔ケア。ボイストレーニングの一環かと思っていたら、全然違っていました。
まず丁寧なカウンセリングで、今の悩みや不調を確認してくれます。口腔ケアなので口の中の質問かと思いきや、体の痛み、肌の悩み、目の疲労やアレルギーまで多岐にわたり、もちろん口に関係する、いびき、歯ぎしり、くいしばりも確認。
舌の位置や身体全体の歪みや傾きもチェック。
このカウンセリングで自分が気にしていなかった、体の歪みや日頃の癖、疲労が自覚出来るようになります。
他者から質問される事で自分を客観的に見れられるので、自覚していなかった不調と不調のつながりがわかり始めました。
写真撮影でさらに客観的に自分の体や顔を確認してもらいました。
気づかなかった左右の差がハッキリとわかります。
これが怖い!口角が片方だけ下がってる!笑顔に歪みが…頬の垂れ方も左右で違う…
顔にはたくさんの筋肉が繋がりあって動きを作っているとの事で、これを図で説明してもらえます。どの筋肉がどこに繋がっているのかとてもかわかりやすく、はじめて知ることばかりでした。
逆に顔の悩み部分はどの筋肉が支えているのかわかれば、アプローチする筋肉がわかるという事です!
口の中をじっくり触った不思議な感覚
普通はお顔の悩みのほうれい線やたるみ、張りを改善させるには外からマッサージしたりクリーム塗ったりするものですが、口の中からアプローチしていきます。 実際やってみました。
そもそも口の中に親指をこんなに入れた事なんてない。初めての経験。
先生はグイグイと口の中に親指を入れているけれど、私は全然入っていかない…
そもそも口周りの筋肉をあまり動かしていなかったので、固くなっているみたいです。本来もっとゆとりのあるはずの口の中が歯に張り付いているような感じでした。
部分的に触っていたらゴリゴリと痛い!そして固い!泣きそう。なぜこんなに痛いのか…
痛い部分の筋肉がどこに繋がっているか図で見てみると、頬のたるみに納得しました。
あぁ、こいつが固く引っ張ってるから私の頬は垂れているのか…
頬がだんだん柔らかくなってくる
だんだんと顔全体がポカポカしてきます。口を触っているのに頭までスッキリして、視界がハッキリしてきました。
血行が良くなってきたのかな?だんだん頬が柔らかくなってきました。こんな感覚は初めて!
ケアが終わって、先生と話していると口が軽やかになっているのに気がつきました。
今まで私の口の周りの筋肉はずっと活動停止してたのかと思うくらい、口が動きやすい!
お口の中で声が響くようになる
「気づいてますか?声の響き方も変わってますよ。」
えっ!?こんな短時間で声の響きも変わったの!?
口の中の空間が広がったので、よく響くようになったみたいです。
そして、再び写真撮影。ケア前と比較してみます。 視界がハッキリしてるとは思ったけど、見た目にも変わってる!
口の中を触って、目に変化が出るとは思ってなかった!
口腔ケアは誤嚥予防にも
その後、お昼ご飯を食べに丸亀製麺に。 うどんがすすりやすい。笑
唇に力が入りやすいのかな?
先生が舌をちゃんと使えると誤嚥予防になるって言ってたし、ちゃんと舌や唇を使えるようになってるって事なのかな?
きっと年配の方もお口のトレーニングをした方が良いと思います。口腔ケアは難しくないし、セルフケアでご自宅で継続できるので健康のためにもとても良いケア方法だと感じました。
美容も健康もお口のケアが大事だとしっかり学べました!
いろんな企画を計画中です!
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
移転しても通ってきてくれる皆さんに感謝をこめて
移転後、離れていってしまう生徒さんがいらっしゃるかもしれないと心配していましたが、皆さん笑顔で今まで通りに来てくださるので、私たちは感謝の気持ちでいっぱいです!
さっそく、春に向けていろんな企画を計画中です!新しい取り組みが出来たらいいなと考えています。楽しみ!
いっぱいお花をいただきました
いっぱいお花をいただいたので、写真で残しておきます。この時の気持ちをいつまでも忘れないように。
皆さん、本当にありがとうございます!