ブログ

2017-02-10 22:00:54

演奏楽しむということ

今年の冬は寒くてさすがの伏見地下街でも足元が少し冷えます。いつもは暖房いらずの地下街ですが。



地下にいると外の天気が全くわかりません。太陽は見えないけれど、店内は常春みたいなんです。地下鉄の改札を出てそのまま直進すると到着する立地だから、傘もいらない。
しかも隠れ家的な店舗なので、前から気になってたけどなかなか入れなかったという方も多い。
でも、一度来てみたらこんな便利な場所は他に無いと気に入って頂けてます。

もっともっと皆さんに気に入って頂けるように日々いろんな事を考えていますが、今一番皆さんと楽しみたいと思っているのは演奏から始まる交流です。
外部のイベントに参加するだけではなく、本当に音楽が好きな方々と集ったり、音楽を必要としている場所で演奏したり、例えばボランティアだったり、そんな音楽で心通わせる場を作っていけたら素晴らしいなと思っています。

演奏する楽しさと演奏を聴いて喜んでもらえる嬉しさを皆さんと共有していきたいんです!!
2017-01-30 10:55:00

ハーモニーを感じよう!!

今年一年間の計画を経てながら、ワクワクしているGrasp music & style スタッフMです。

 

楽器の出す『音』に耳を傾けてみよう!

この冬くらいから体験レッスンに来てくれる方が初心者の方だけでなく、ウクレレ経験者の方が増えてきました。

すでに他の教室でレッスンを受けているのになぜ?と、思いながらお話を聞いていると

「ウクレレを習いたくて教室に通っていますが、歌がメインのレッスンなんです。」と言う方がビックリするくらい多いんです。

何年もレッスンに通っているけど、「しっかり歌って!」と言われるばかりで、あまりウクレレの上達を感じられないのだとか・・・

たしかに、ウクレレは気軽に伴奏を楽しむのには良い楽器なんですが、歌を習いに通ってるんじゃないという気持ちもわかります。

それぞれの教室のコンセプトを理解してから教室選びをした方がいいんでしょうね。

 

音楽の三大要素

こうしたお悩みで体験レッスンを受けに来られる方々に特徴がありました。

・単音弾きが得意ではない

・コード(和音)のバランスが良くない

歌うことがメインのレッスンなのでウクレレが出す『音』に意識がいかないんでしょう。

 

一般的に、音楽の三大要素と言われてるのが

メロディ

リズム

ハーモニー

 

「コード(和音)のバランスが良くない」というのは、『ハーモニー』音の調和が取れていないということなんです。

例えば、Cならドミソの和音です。この3音が重なり合い美しく調和してコード(和音)として楽器が奏でる。これはウクレレなら4弦がバランス良く鳴っていなくてはいけません。バランスの良くない方はどれかの弦がすごく鳴り過ぎていたり、全然鳴っていなかったりして起こります。

原因はフォームにあったり、ストロークにあったり、人それぞれですが、しっかり楽器の音に耳を傾けハーモニーを感じてみましょう。

 

ハーモニーのお話もまだまだ続く。。。

2017-01-22 00:20:00

音楽のかっこよさの鍵はリズムだ!

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

気づけば1月の中旬を過ぎお正月のゆったりした時間がすでに懐かしくなっているGrasp music & style スタッフMです。

 

今年最初のウクレレワークショップは「恋」を課題曲にしました。

「60分で弾けるようになる」シリーズは何回も開催しているワークショップなのですが、初心者でも簡単に弾けるように簡単なコードにアレンジしてあるから大胆にも「60分で弾けるようになる」と言い切っています。

とはいえ、全員が60分で100点の演奏が出来るようになるわけではなく演奏のコツとあとちょっと頑張ったら「上手く弾けてるかも!?」と思えるようなワークショップの内容になっています。

今回の課題曲「恋」ももちろん弾きやすいコードにアレンジしてスタートします。参加者のスキルでコードの数が増えるときもありますが・・・w

 


 

リズムの気持ち良さが音楽のかっこよさを決める

使ってるコードの数が少なくてもバカにしちゃいけないよ!

弾きやすいコードだけで構成した曲でもカッコよく演奏することは可能なんです。

 

その鍵は「リズム」

ただ適当に腕を振っているわけじゃないんです。4分音符(ダウンストローク)8分音符(アップストローク)のリズムが正確で、その組み合わせ・強弱が曲の”ノリ”を作り出していきます。気持ちいいリズムであれば、聴いていて「楽しい!」「体が揺さぶられる」となるのです。

そしてアンサンブルの場合は伴奏者のリズムが良くないとメロディがガタガタに聴こえてきたりします。

 

楽器をはじめるならリズムトレーニングは必須です。カッコよく演奏したいなら気持ちよい「リズム」を目指すのが近道ですよ!

 

リズムのお話はこれからも続く。。。

 

 


2017-01-16 17:31:00

60分で弾けるようになるウクレレワークショップ~恋~

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします!

 

そして、今年一回目のウクレレワークショップはこれ!!

 

人気テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌で星野源さんが歌う ♪恋 をウクレレで弾けるようになるワークショップを開催いたします。

踊りたくてムズムズするような楽しく可愛いラブソング。「恋ダンス」も流行りましたね。ウクレレの演奏でダンスを楽しむのもいいかも!?

 

初心者の方でも大丈夫!

初めてウクレレを弾いてみる方でも楽しく演奏出来るようにコードアレンジをしています。

 

ウクレレを持っていなくてもOK。お貸しできるウクレレもあります。

(ウクレレの数には限りがあります。ご予約時にご確認ください。)

 

【開催日】

①2/4 (土)14:00 ~ 15:00

②2/4 (土)15:30 ~ 16:30

【定 員】 各5名

【参加費】 2,000円 

【課題曲】 ♪恋

 

予約制です。ご予約は下記までお電話ください。

お問い合わせはこちら

TEL : 052-222-3120

 

ご予約おまちしております!!

2016-12-31 17:30:00

2016年を振り返ってみる

12月はすっかり体調を崩してそのまま大晦日を迎えてしまったスタッフMです。皆さんはこの一年どのような出来事がありましたか?

 

Grasp music & styleでの大きな出来事は、

無事、

一周年を迎えることができました!!

そして、

ぐらすぷ音楽祭を開催することができました!!

なにより、

音楽を愛してくれるたくさんの方々と出会うことができました!!

なんて素晴らしい一年でしょう。

 

YouTubeに演奏動画をアップできるまでに演奏出来るようになった方や、

CDアルバムが作れちゃうほどの演奏レコーディングをしてくれた方、

OPEN MICに参加して人前で演奏する緊張感を楽しんでくれた方、

たくさんの方々が、この一年間音楽を演奏を楽しんでくれました。私たちはその場に立会い、楽しみを共有出来たことをすごく嬉しく思っています。

 

来年はもっとたくさんの方々と新たな事にもチャレンジし、

”音楽大好き!!”な人たちと一緒に思いっきり音楽を楽しみたいと思います。

そのために、

きびしいビシッ!バシッ!レッスンがあるかも・・・うそです。笑

 

 

皆さん、良いお年を。