ブログ

2017-11-27 22:00:29

2017ドリームパーティに参加させていただきました

11月25日(土)NPO法人ドリームさん主催の2017ドリームパーティーに参加させて頂きました。



今回参加させて頂きました2017ドリームパーティーはNPO法人ドリームさんが脳卒中障害者とそのご家族のために開催しているイベントで、ものづくりや笑いや歌などを楽しむ心温まる内容でした。

今回のパーティーに参加させて頂くきっかけを作ってくれたのはウクレレレッスンを受講されている生徒さんで、約2年レッスンに通っていただいています。
この方がメイン演奏をして、私達はサポートとして演奏させて頂きました。
この方は日頃からボランティアに参加されているので、常に相手を気づかい、わかりやすく丁寧で、楽しく伝える事に慣れています。そして演奏にもその楽しさや思いやりが表れていたと思います。←かなりノリの良い方なんです!

何より聴いてくださる方々の笑顔が一番私達にとって嬉しいことでした。

演奏の機会を与えて頂きましたNPO法人ドリームさんに感謝でいっぱいです。

NPO法人ドリーム 脳卒中障害者の生きがいづくり
2017ドリームパーティー活動報告はこちら

2017-11-20 15:00:00

大切なこと 届くということ

時間の流れが早くて、目が回りそうなGrasp music & styleスタッフMです。
 

伝わる音楽

ぐらすぷ音楽祭からはや1ヶ月経ち、レッスンに来られる皆さんに誰の演奏が一番印象に残ったか聞いてみました。
面白い事にみなさん心に残った演奏者が違うんですね。

音楽祭では盛り上がったで賞を3名が受賞されました。
と、言ってもスタッフが決めている賞で、曲の難易度やテクニカルさを讃えているのではなく、演奏者の現状スキルと当日のパフォーマンスの差が少ないか、もしくは上回って方に贈っています。
基準として、一番大切にしているのは“伝わる音楽”です。
ミスタッチが少なくても、ただ譜面をなぞっている演奏だと、「ん~、なんか惜しい!」という印象に。
ミスがあろうが聴いてくれる人に向かってくる音には心が動かされるものです。
 

心に残るということ

音楽祭ではみなさん心に残った演奏者はそれぞれでした。
優しい声の弾き語りや、パワーのある演奏、音の重なりが心地よいアンサンブル、みなさんの日頃の頑張りがちゃんと音に乗っかっているとそれはしっかりと届くということなんですね。
 

私たちが楽しみにしていること

音楽祭が終わってみなさんが口をそろえて「来年はこれを弾けるようになろう」と、目標をたて始めているのが一番嬉しいことです。
みなさんが来年の自分を楽しみにしてくれている事は音楽祭という機会がとても大切なんだと実感します。
「今年の演奏と来年の演奏を比較したい」と、新しい曲にチャレンジし始めている方もいて、成長を楽しめるってとても前向きで素晴らしい事だなと感じています。

 

2017-11-10 15:00:00

kna UK-1 ウクレレ用ピックアップを使ってみた

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

ウクレレ弾いたり、ベース弾いたり、練習しなきゃと毎日を送っているGrasp music & style スタッフMです。

ピックアップをつけてみる

ぐらすぷ音楽祭が終わって、ひと息ついたので自分のウクレレをさわってみる。

音楽祭では大きなスタジオをレンタルしたので、音響をしっかりさせたくてPAセットを思いきって導入してみました。もちろん初めてスピーカーから自分の奏でる音を聴いたという方もいる中、音響トラブルもなく無事終了しました。今回は皆さんに貼り付けピックアップをつけてもらいDIへという形でした。



試してみたかったkna

音楽祭が終わって、音質の良いピックアップはどれなんだろうという疑問からテスト導入してみたのがknaのピックアップ。
ウクレレ用とギター用があり、ウクレレ用のUK-1を早速取り付けてみる。
取り付け可能なウクレレは弦を縛るタイプでフラットな形状のブリッジに限定される。たまたま私の持っているKalaソプラノウクレレはまさにこの形状のブリッジだったので、まさにドンピシャ!
木製素材のピックアップなので楽器に溶け込むナチュラルさ。弦に挟み込み固定しているので未使用時もつけっぱなしにしていても大丈夫!

では、肝心な音質はどうなのか?

ビックリのナチュラルサウンド!!
クリアかつナチュラルなサウンドがアンプから流れてくるではないですか!!
期待以上の音質に大満足。これは使える!
しかし、全てのウクレレに取り付けられえるわけでもないので、オススメ出来る方が限られているのが残念。この音質ならkanの貼り付けピックアップにも期待が高まります。 機会があれば貼り付けピックアップも試してみたいものです。

 

 

 


2017-10-31 22:00:00

小さなゴールが成長の鍵

文化の秋。発表会でちょっぴり疲れてしまったGrasp music & style スタッフMです。

 

iPhoneImage.png

 

第2回ぐらすぷ音楽祭を開催しました!

日頃の成果を発表できる場をと企画している、ぐらすぷ音楽祭。今回も多くの方々にご参加いただき、無事終了しました。

音楽祭に向け、それぞれ演奏したかった曲を練習したり、はじめてアンサンブルに挑戦したりと、目標を持って当日まで頑張ってきてくれました。

個人レッスン受講の方が多数なので、こんなにみんなが集まれるのもこういう発表会しかありません。みんながどんな曲を練習しているのか、聴くのもすごく楽しいんですよ。

 

新たな目標設定の機会になりました

ぐらすぷ音楽祭に向けて、人前での演奏できるようとみなさんしっかりと練習に励みます。これが一つの目標となり、短期間でスキルアップしていきます。やはり誰かに『聴いてもらう』というのは、レベルの高い演奏スキルが必要になってきます。『聴いてくれる人』を意識できる方は演奏が上達します。

そして他の方の『演奏を聴く』ことは、次の目標なっていきます。

音楽祭終了後、すでにレッスンで「あの人が弾いていた曲を弾いてみたいです」「あの人が弾いていた演奏法は私にも出来ますか?」と、次の目標が決まり始めている方々が多くいらっしゃいます。誰かの演奏を聴くことで刺激を受け、自分もあんな風に!という気持ちになれるのは、演奏者にとっては『何かが届いた』という証拠。この前向きなスパイラルが発表会の醍醐味なんでしょうね。

 

次回のみんなの演奏が楽しみです!!

2017-10-19 07:04:33

いよいよ!あと3日

いよいよ!ぐらすぷ音楽祭まであと3日!

みなさん、仕上がってきましたよー(^^)
各々練習積んできていただいてますが、周りの方々の影響を受け、次回はあんな曲をこんな曲をと、すでに目標を持ち始めてくれている方もちらほら。
みんなの頑張りを見て聴いて、その刺激を次の目標に変えていってくれるのは、やっぱり良いことですねー!

演奏す事も素敵な事だけど、その演奏聴いて前向きになれる方々が増えてくるのはもっともっと素敵なことだなぁって思います。


みんなが楽しかった!!と言って頂けるようなぐらすぷ音楽祭になりますように!