ブログ

2019-04-25 11:29:00

Grasp Spring Meeting 2019開催しました!

あまりに楽しかったので、テンションが上がりっぱなしのGrasp music & styleスタッフMです。


 

 

Grasp Spring Meeting 2019開催!

 

第2回目となりました、ウクレレプレーヤーばかり集まってライブバーで演奏するGrasp Spring Meeting!

ライブバーでの演奏は、教室とは雰囲気がかなり違うので緊張もしますが、何より気持ちいい!!音楽を演奏する環境と音楽を聴く環境が整っているので、場の雰囲気はすごく盛り上がっていきました。

 

人前で演奏するのが初めて、今回がデビューです!という方も何名かいらっしゃって、温かく見守る客席と緊張した演奏者との繋がりがとても強く感じられました。
日頃は別々で個人レッスンを受けているので、みんなで顔を合わせる機会はとても貴重で、それぞれが頑張って練習を重ねている事が励みになり、刺激になり、みんなで会うたびに楽しいなぁと思えるのです。

日頃から熱心に音楽に向き合ってくれて、思いっきり音楽を楽しんでくれている皆さんに感謝でいっぱいです!

 

2019-04-13 15:30:00

OPEN MICは楽しいぞ!

やっぱりみんなで演奏するのは楽しい!!


 

OPEN MIC開催しました!

だんだんと恒例行事化してきましたが、OPEN MICを開催しました。みんなで集まれることの楽しさと、弾いたり聴いたりする楽しさが合わせって癖になってくるのがOPEN MICです。

人前の演奏にも慣れてくるかと思いきや、弾き手と聴き手の距離の近さに意外と大きなステージより緊張する面白さ!ゆるーく開催しているので、毎回笑いが絶えません。このゆる~りなOPEN MICは他にはなかなかないと思います(笑)

皆さん、OPNE MIC用に新しい曲も準備して来られてチャレンジの機会にもなって、なかなか良い企画と成長してきましたよ。

 

次回は6月くらいに開催したいなぁ。

2019-03-20 22:13:57

NHK音楽番組制作研修会

桜の開花も間もなくですねー
ベース.ウクレレ講師の丹羽です。

先日、NHK音楽番組制作研修会に参加させて頂きました。



例年は音声研修会だったのですが、今年は 映像、照明、美術、制作の皆さんと共に、実際の放送のできる超豪華なクオリティの中、映像を撮って頂きました。


心地よい緊張感の中、ご機嫌なメンバーと最高に楽しい演奏をさせて頂きました!



普段は、音楽に集中する環境での演奏ですが、やはりTVですね。素晴らしい舞台芸術の中で、皆さんに支えられて番組クリエイトの現場を経験させて頂きました。(TV収録のお仕事は久しぶりだったので異常に緊張しましたが、笑)



改めて番組制作の皆さんの熱量に感動してしまいました。
絶妙なチームワークから生まれる人々を魅了してやまない芸術!
自分も一段としっかり音楽に取り組まないと....




NHK名古屋放送局の皆様、G.小川さんはじめ素晴らしいバンドメンバーの皆様、ありがとうございましたー!
また、よろしくお願い致します!
2019-03-20 14:00:00

OPEN MICを開催いたします

 

オープンマイクを開催いたします

ギター、ウクレレ、弾き語り、などジャンルは自由にご参加いただけます。

※地下街ですので音量には制限がありますm(__)m

 

【日 時】 4月6日(土) 14:00 START

【参加費】 300円/人

 

完全事前エントリー制

2曲/組 エントリー制とさせていただきます。

(参加が少ない場合は二順目もあり)

 

参加希望の方は下記までお電話ください。

TEL:052-222-3120

2019-03-18 16:00:00

ウクレレは楽器である

やっと暖かくなってきてほっとしているGrasp music & style スタッフMです。

 

 

どんなジャンルでも基礎は大事です

Grasp music & styleをスタートさせてから3年経ちましたが、なぜかウクレレのレッスンを希望されるジャンルがジャズ、ボサノバ、ポップスが多くて、ハワイアンを希望される方は今までほとんどいませんでした。

不思議に思っていたのですが、ウクレレでハワイアンを演奏する方のほとんどがフラダンスの伴奏をするためにウクレレを弾くんだそうです。伴奏楽器としてのウクレレはフォーマットが決まっていて、ハワイアンソングを歌う方とフラダンスを踊る方々がセットになっている事も多いようですね。主に伴奏に特化したレッスンをしている教室にハワイアンを希望される方は通っていることに納得しました。

 

しかし、最近はGrasp music & styleにもハワイアンを希望する生徒の方々が増えてきました。これはウクレレ=フラダンスという考えではなく、ウクレレを楽器と認識して、どんなジャンルであっても基礎をしっかり学びたいという方が増えてきているという事なのだと思います。ソロ演奏でもアンサンブルでも伴奏でも、より良い音を出せるようにウクレレを学ぶというスタンスは正しいと思います。音楽の楽しみ方、演奏の楽しみ方は人それぞれ。ただ、楽器を演奏する以上、良い音を出したい!これが基本中の基本なんです。

だって、ウクレレは立派な楽器なんですから。