ブログ

2020-11-03 20:31:00

ビート感って何?

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

いやいや~ 2020年も11月に突入しました。
少し寒くなってきましたね。


みなさん風邪などひかれませんように。
寒いのは物凄く苦手な ベース・ウクレレ講師の丹羽です。

今日は少し リズムの基本に立ち返ってみましょう。

テンポ感とリズム感の 違いについてです。

「私はリズム感がないのでー」と仰る方が結構おられます。
演奏を聴かせて頂くと テンポキープが出来ていないとという方が ほとんどです。
これはタイム感が悪いと私は感じています。

これを解決するには......

メトロノームを使ったトレーニングが有効です!
これにつきますね。
少しステップアップしていくとこのメトロノームを使ったトレーニング(クリックを使ったトレーニング)も注意しないと弊害もあると言われていますが、基本はここです。

私も楽器を始めてレッスンを受け 師匠である後藤チビ太先生に メトロノームを使ったトレーニングの重要性をしっかりと教えて頂きました。

このリズムの捉え方について私なりの考え方を 少しずつお話をさせて頂きまね。

リズムとは何か?

次は 8ビート 16ビートについて書かせて頂きますね。

 

 

 


2020-10-22 15:00:00

Grasp Challenge ライブ配信

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

10月17日初のライブ配信が終了しました !
Grasp Challenge企画として、今年は発表会が開催できないのでライブ配信とCDアルバム作成を行います。



教室でYouTubeライブ配信を行いましたが、密にならない様にお一人ずつ教室に入って頂いて一曲ずつ配信するという、なんとも忙しい入れ替わり立ち替わりスタイルで、本音で大変でした!目が回りそうとはこの事かと思いました。笑
教室の外では、演奏待ちの方がYouTubeを観ながら応援してくれていて、意外と無観客という感じはなく、ライブ配信は楽しいし面白い!という感想です。それと無観客でもすごく緊張はするそうで、今までの音楽祭での大勢の前で演奏するのとはまた違う緊張があったとみなさん言っていました。
いやぁ、配信前は上手くいくのか心配でドキドキしていましたが、本当に良い経験になりました!
今後はOPEN MICもライブ配信するのも楽しいかなと思っています。



CDアルバムのレコーディングは現在進行形で、今週はレコーディング三昧です。



ライブ配信の音源はそのままに、合わせてライブ配信に参加出来なかった方々のレコーディング中です。皆さん頑張って演奏してくれているので、多くの曲が収録されそうです。
どんなCDアルバムになるのか楽しみですね!

2020-10-13 21:00:00

初めてのチャレンジ!!Grasp Challenge 企画

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

全然ブログ更新しないし、やる気ないなぁって思われていそうで怖いスタッフMです。はい、ブログ更新サボってます。。。事実です。言い訳します。

 

今年はコロナ禍で今までとは違う年になってしまい、何か新しい事を始めなきゃと、空っぽの頭でグルグルいっぱい考えました。

そして、やってみよう!となったのがライブ配信です。

それが、

Grasp Challenge 企画 ーライブ配信&CDアルバム作成ー なのです。

今まで動画撮影をして配信は行ってきましたが、ライブ配信は初めての試み。参りました。かってが違う。弱りました。成功させる自信がない。まず機材を揃えなきゃ!!って、ところから始まりました。笑

と、いう事でここ1ヶ月はライブ配信の事しか考えておりませんでした。←言い訳です。

 

いよいよ今週末、ライブ配信します!

ドキドキするわぁ。ちゃんと皆さんの演奏をお届けできるのか。。。責任が重大です。だって、今年は全部のイベントがぶっ飛んでライブ配信って形でしか皆さんの頑張りを表現する場を作り出せなかったんですから。失敗出来ない!

土曜日は皆さんより私が一番緊張してるんです、きっと。でも、みんなで頑張りましょう!!

 

 

Grasp Challenge 企画

Grasp music & style YouTubeチャンネル

10月17日(土) 14:00~ 配信start

 

 

2020-10-08 22:06:00

ライブ!!

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

店の中は今も冷房が欠かせません。
どうも、ウクレレ・ベース講師の丹羽です。 

先日、8ヶ月ぶりにライブに参加させて頂きました。
いやぁーほんとに楽しかったし、有り難かったです。
トニーさん、感謝です!

改めて音楽ってライブが最高なんだなと確認できましたよ。

私達Graspも随分長いこと、みんなで一緒に演奏する機会が閉ざされています。
そんな中、次週いよいよGrasp Challenge ライブ配信です。

時間を見つけて実験をしていますが、何せ初めての試みなので、ドタバタしております。笑

ハッキリ言います。
私、ドキドキしております。
という事はー
出演して下さる皆さんはもっとドキドキしてるんでしょうね~

皆さん大丈夫です。思いっきり楽しみましょー!

だって、みんなライブの楽しさを待ってくれているのですからー!

2020-08-27 15:00:00

離れていてもアンサンブル

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

夏季休暇もあって、ずいぶん長い事ブログの更新をサボってしまった(^^;
ちゃんと営業しているのでご安心を!

やれる事いろいろ試してみた

毎年このくらいの時期はウクレレピクニックに参加した楽しい余韻に浸りながら、音楽祭に向け新曲を取り組み始めたりしています。でも今年はコロナ禍でイベントに参加する事も出来ず、夏を置き去りにしたような気分です。
NO蜜にする為に大勢で集まるのを避けていると出来なくなってしまったのがアンサンブル。アンサンブルクラスで取り組んでいた曲目は日の目を見る事がないんのかなぁ。今年は発表諦めるしかないのかなぁ。と、寂しい気持ちです。
そもそも、みんなで集まって練習出来ていないので今年は集まれない事が一番辛いですね。

オンラインセッションルームSYNCROOM

とは言え、今年の収穫はオンラインレッスンに取り組めた事です。オンラインレッスンは向き不向きがあるので、生徒さんによっては対面レッスンがいい!と言う方もいらっしゃいますが、やってみるとなかなか面白い。でもアンサンブルは出来ないんでしょ?と、思ったあなた。実は出来るんです。
SYNCROOMというソフトがあれば、オンラインでアンサンブルが可能なんです。
SYNCROOM https://syncroom.yamaha.com/

何度かSYNCROOMでオンラインレッスンをやりましたが、これは音声遅延が少なくアンサンブルが出来る!みんなで集まれなくてロスしている気持ちを満たしてくれるソフトです。

ただ、機材が必須。
機材を持っている方だけ集まってSYNCROOMでアンサンブルしましたが、これは面白い!

ただ、機材が必須。(2回も言いました。笑)
必要な機材は、パソコン、オーディオインターフェース、コンデンサーマイク
回線は光回線が良いと思います。
スマホやタブレットでは使用出来ないので、タブレット対応のオーディオインターフェースを持っていても使えません。
これらの機材があれば、離れていてもアンサンブルが楽しめる!
オンラインレッスンの質も格段に上がります。気になる方は改めてご案内しますので、お声がけくださいね!