ブログ
リズムを基礎からやってみよう!その(1)
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
Grasp music & style スタッフMです。
みんなで演奏するってすごく楽しいですよね!今日はみんなで演奏する為のリズムのお話。
リズム感は良くなるのか?
楽器を弾いているのは楽しいんだけど、なんだかみんなと合わないなぁって感じた事ないはでしょうか?
それはリズム感の悩みなんです。
子供の頃から音楽レッスンを受けていない限り、学校ではリズムについてしっかり教育を受けることはありません。
リズムって??となる方は少なくありません。
リズムに自信がないからと、グループレッスンしか受講しないという人もいたり…みんなと一緒ならリズムがずれててもバレないだろう的な…
バレてますよー!隣で弾いてる人も苦笑いですからねー!
音楽でリズムをごまかすことは出来ません。では、リズム感を良くするにはどうしたら良いのでしょうか。
まずは四分音符をしっかりとらえよう!
四分音符は弾けるよ。と、思うかもしれません。でも意外と正確にとらえられない方もいます。
音の長さの間のどこかで弾けばいいのではありません。
四分音符の長さ分の音を出すためには、正しいタイミングで必ず弾く必要があります。
先生に「リズムは針に糸を通すのと同じ」とよく言われました。四分音符の音の長さを理解していないと正しいタイミングで弾けません。
四分音符の長さを覚えよう!!
メトロノームをゆっくりテンポでよいので四分音符で鳴らしてみましょう。そのクリック音に合わせて、手をたたくか、足踏みをしてみます。クリック音に合わせる事が出来れば、四分音符の長さを覚えているということになります。
同じようにクリック音に合わせて弾いてみましょう。きっちり合っていれば正しいタイミングで弾いているということですよ♪
この感覚を”タイム感”と言います。タイム感が身に付くとリズムをコントロール出来るようになります。
この続きは、リズムを基礎からやってみよう!その(2)
史上最高に泣けるあのシーンを
みなさんは映画”ニュー・シネマ・パラダイス”を観たことはあるでしょうか?
多くの名言を残した作品トトの成長と成功を祈ったアルフレード
アルフレードの形見として残されていたのは、トトが収集し編集したラブシーンのオムニバス
アルフレードを懐かしみ、映像を見ながら涙するトト
誰もがラストシーンで涙したのではないでしょうか。
この映画は音楽もしんみりと心に染み渡ります。
ウクレレ奏者の富永寛之さんがとても弾いていて気持ち良いアレンジをされていましたので、参考にさせて頂きました。
泣ける曲ですねぇ。
ニュー・シネマ・パラダイス 愛のテーマ
大人のラテンナイト!!
Latin music night!
6月10日(土)
T's club Live 2017 LIVE @ RosemaryHart
今回のテーマはラテン!
だんだんと暑くなってくるこの季節にお届けするのは
心地よいラテンのリズムに、
心揺さぶるボサノバのメロディ、
心ときめくサンバのノリにと、
T's club らしいラテンアレンジをお楽しみください!!
お手数をおかけしますが、ご予約は直接お店までご連絡ください。
Rosemary Hart ローズマリーハート
名古屋市中区大井町1-12
第2沢の井ビル 1B
tel 052-321-1253
営業時間 火〜日 19:00-24:00 月曜定休
open 18:00 1st. 19:00 2nd. 20:00
Live Charge ¥2,000
ウクレレで劇中歌を弾いています!
Grasp music & style スタッフMです。
人の心に届けるための舞台裏のプロフェッショナルさを実感している今日この頃。
感性と表現力
4月よりナレーターで参加させていただいています、
MID FM 761 『まほろば遊の音楽と朗読のせかい』
このコーナーで『クレヨン王国の十二か月』を朗読しています。
この作品は各章でキャラクターが歌を歌っているのですが、それらの曲の作曲をまほろば遊さんが手掛けています。小説の中の曲なのでその文章から曲のイメージを作り上げています。少ない情報ではあるのですが、その情景を思い浮かべ、形にしなくてはなりません。
文章から読み解く感性が曲に反映しているのです。
劇中歌をウクレレで演奏!
次回、第3章 月りょこう
この劇中歌の編曲をGrasp music (丹羽先生)が手掛けています。音源制作はウクレレ演奏で行なっており、可愛らしい劇中歌に仕上がりましたよ。
ふんわりと柔らかなお花の雰囲気が漂う劇中歌を是非聴いてみて下さいね!
5/23(火)放送分にて劇中歌が流れます。お楽しみに♪
MID FM 761
毎週火曜日
13:00~17:00のMID-FM76.1
弾いてみよう!撮ってみよう!(4)
Grasp music & rtyleスタッフMです。
みんなで演奏するってホントに楽しいですね!
グループ演奏の醍醐味
いろんな教室でグループレッスンは行われているかと思います。でも、グループレッスンというのは教室によってずいぶん進め方が違います。どんな楽しみをみつけてもらうレッスンをしているのかはとても大切な要素。大勢で一斉に歌と伴奏してみたり、一斉にソロ演奏をしてみたり、教室のカラーがあるのではないでしょうか。
せっかくグループで演奏するのであれば、それぞれ別パートを演奏するアンサンブルは完成した時の達成感は格別だと思います。
アンサンブルって?
複数人で演奏する時、伴奏・メロディ・ハモリなどいくつかパート分けをし、それぞれのパートを演奏して音を重ねるのがアンサンブル。
テンポやリズムを全員で合わせなくてはいけないので、基礎トレーニングを終えた方でないと演奏がバラバラになってしまい心地よい演奏が出来ないので少し難易度が上がります。周りの演奏を聴きながら自分の演奏をする余裕も必要になってきます。
パート分けしてみよう!
以前、動画を撮ってみたグループ >> 弾いてみよう!撮ってみよう!(2) でも、少しずつパート分けして演奏するようになりました。今回は伴奏パートとメロディパートで演奏してみました。
これからも少しずつ動画撮っていきますよ!
ALL OF ME -ukulele-