ブログ

2017-03-24 22:00:00

良い楽器は耳が疲れない

名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。

 

春が近づくとますますウクレレの音色が心地よく感じられますね。
Grasp music & styleスタッフMです。

先日、生徒の方々のウクレレ購入にお付き合いさせて頂きました。
ほとんどの方は初めてのウクレレはお手頃な価格のものを購入することが多いのですが、演奏する曲が増えてきて、だんだんとより豊かな音のウクレレや自分好みの音色のウクレレが欲しくなってきます。もちろんお好みの見た目というのも大事です。

以前にブログで紹介しましたが、ウクレレの音のは使用している木材で違ってきます。

MYウクレレの選び方 その③


自分の弾きたい曲に求めている音色はどのようなものなのか、それを基準に心地よい音色のウクレレを探しましょう。

今回は皆さんコア材を使用したウクレレを選んでいましたが、一緒に弾いてみてマホガニーやマンゴーもとても柔らかで気持ちの良い音でした。
弾いてしっくりくるウクレレを選ぶのが一番。1時間くらい弾き比べをさせて頂き、じっくり選びました!


最近新しくウクレレを購入した生徒の方が、練習する時間がすごく増えたと言っていました。
これは新しいものを手に入れた喜びからではなく、本当に練習時間が伸びるんです。
心地よい音、良い楽器というのは、全くストレスを感じず弾いていられます。耳が疲れないということなんです。
だから自然と練習する時間も増えてくるんです。
正しいピッチの楽器を持つことは当たり前のことですが、音色、響き、レスポンス、などなど良い楽器を持つことも上達の一つの要素になるんです。
良い楽器に見合った腕前になりたいという心理要素もプラスさせるでしょうしね。

ただ、良い楽器は値段に比例します。お財布との相談も必要ですね(^^;)

 

 

 


2017-03-16 21:57:56

伝える力

Grasp music & styleスタッフMです。

先週の土曜日は久しぶりにOPEN MICを開催致しました。
いつも和気あいあいで始まるけれど、実は大きなステージで演奏するよりもギャラリーが近いので緊張するんです。

今回も日頃から練習してる曲を皆さん演奏してくれました。

ここで本当に感じるのは、一定ペースでしっかりレッスンを受講されている方からは実に演奏から伝わるものが多いという事。
音の奥行きや豊かさ、聴いていて気持ち良いと感じるリズムが演奏の中でしっかり表現されていて、そこに演奏者の個性も含まれ、演奏から伝わるものが多い。
きっと、これが良い演奏というのだと感じます。

聴いてくれる人がいて、その人に心地よく伝わる演奏。これが良い演奏なんですね。

譜面をつまずかず弾くだけなら、誰でも出来ることなんです。

伝える力はその先にある。

レッスンの中で皆さんしっかり掴み取ってくれていてるのが演奏でわかります。
とても嬉しいことですね!
2017-03-05 21:06:00

ウクレレの音域

だんだん春らしくなって来ました。
地下街店舗内はそろそろエアコンが必要です。


ベース・ウクレレ講師の丹羽です。


ウクレレは小さな楽器です。
ネックの長さも短いですね。


つまり 奏でられる音域が かなり狭い楽器です。


なのに 素晴らしいプレイヤーの演奏は そんな事を感じさせない 豊かな響きを感じさせてくれます。


演奏するkeyのチョイス 、アレンジの素晴らしさは言うまでもありません。


でも、それだけではない、ミュージシャンの音楽を愛する 人生を音楽に捧げる生き様の様なものを 感じてしまいます。


名演に出会うたびに 脱帽してしまいます。


生徒さんに演奏してもらう時に いかに心地よい響きを感じてもらえるか 私もアレンジする際、一番気を使います。


演奏を聴いてくださる皆さんも共に 音の心地良さを感じて頂きたいですもんね。

solo での演奏もアンサンブルでの演奏もこの部分は共通です。

そして 演奏する曲を 心から大切にして 演奏していきたいですね。


きっと想像するよりずっと 音楽の力強さが 見えてくるはずです!

熱い演奏をしましょう!
エアコンはしっかり運転させますので。笑

2017-02-20 18:46:28

ハラハラドキドキのラジオ収録

緊張しない薬が欲しい今日この頃
Grasp music & style スタッフMです。



『声の魅力UP講座』で大変お世話になっている、まほろば遊さんのラジオ番組にゲストで呼んで頂き、はじめてのラジオ収録を体験してきました!

トークなんて全く自信もなく緊張の中、収録はスタートしました。
収録とはいえ、一発録りなので気合いが入ります。プロの世界はすごいですね、秒単位でしっかり進行していきます。←当たり前か?
本番になるとリハーサルとは違う事を言ってみたり、ハラハラドキドキでしたがなんとか時間通りに進んで行きます。
そして、ウクレレの演奏。



ちょっとでも楽器演奏の魅力を伝えられたらと、演奏しましたよ!!


遊さん、貴重な体験ありがとうございました!


放送日
3月11日 20:30~21:00
ゲスト: Grasp music & style
坂野耕三エッセイ「シアトル編」ナレーター 三太郎

ゆめのたね放送局
東日本チャンネル
まほろば遊の~音楽と朗読のせかい~
『夢の続きへ・・・』
毎週土曜日 夜 8時半~9時
2017-02-12 21:48:16

ギタリスト

今年は東海地方も雪がよく降ります。
子供の頃はワクワクした雪景色ですが、今は交通機関の状態が心配で 気象情報に釘付けになります。
ベース&ウクレレ講師の丹羽です。



今月 25日は Grasp music ギター講師トニー先生と私のギター&ベース デュオ T's club のライブが名古屋東別院の ご機嫌なお店 ローズマリーハートで あります。

今回はライブのテーマを決めようということで ギタリスト作曲の名曲を集めてみようという事にしました。

ウエスモンゴメリー ジャンゴラインハルト ジョーパス ジムホール バーニーケッセル パットメセニー アールクルー ジョージベンソン
マイクスターン そして 渡辺香津美さん。
知識の浅い私が名前を挙げさせていただくのは恐縮してしまいますが、憧れのスーパーギタリスト。


改めてJazzの世界だけではなく 音楽の歴史の中心に光輝く 偉大なミュージシャンがズラリですね。


ギタリストの作品で 私が好きなのは

印象的なリフから 音の世界が自由に広がって行く様なまさにギターの良さが存分に発揮された曲です。


後のロックな曲にも重要な影響を与えていると思います。


5弦6弦の暖かく 太い音から 1弦2弦あたりのシャープな 音。


まさに小さなオーケストラ!


Grasp music ギター講師 我らの トニー先生。

深い音楽性の上に立った ジャズ ラテン の表現はまさに一級品!


25日はエキサイティングなライブになりそうです!みなさん必聴です。


Grasp では 月曜日にトニー先生のギターレッスンが 開講されています。

無料体験レッスンも随時受け付けさせて頂いおりますので お問い合わせ下さいね。


見た目はちょっと怖い?!ですがとっても優しい先生です。


Grasp music から 世界に羽ばたくギターリストが 登場!近いかもです。