ブログ

2018-02-13 23:21:00

Listen to the music

早く春が来て欲しいと願うばかり。
ベース ウクレレ講師の丹羽です。

時々、ロックしたくなっていつもより大きな音量で弾いてしまう曲にDoobie Brothersの曲を選んでしまいます。

そしてまずはListen to the music !
あまりにも有名なDoobieの代表曲ですね。
この曲で素晴らしいベースを聴かせてくれているのがタイラン・ポーター。
ピック弾きの名手でこの曲でもスピード感が半端ない素晴らしいベースラインを聴かせてくれています。
トム・ジョンストン パット・シモンズという偉大な二人のギタリストのサウンドと見事に溶け合ってます。

この曲を弾くと元気になるんですよね~

 

 

 

 

2018-01-15 18:10:55

さてさて

お正月気分がようやく抜けてきた ベース ウクレレ講師の丹羽です。

今年も挑戦したい事がてんこ盛りで、優先順位をつけるのが大変ですが、充実した一年にする為に 生徒の皆さんと楽しく頑張って行こうと思っています。

最近、ウクレレの生徒さんからサムピックについての質問を受けることがありました。
サムピックとは親指につけて弦を弾くものです。ギタリストの皆さんが使っているのは 一般的にはフラットピックと言われるものですね。

サムピックについては改めて 書きたいと思いますが、皆さんが自分の音色を注意深く追求してることに感心してしまいました。

どうしたら、聴いてくれる人を喜ばせたり 楽しませたり出来るのか......
もちろん 自分自身が楽しんで弾く事が大切ですが、その先に喜んでくれる誰かがいるって 素敵な事ですよね。
う~ん、今年のテーマが決まってきましたね。笑

今年もよろしくお願い致します!
2018-01-08 16:45:00

2018年もよろしくお願いいたします

2018年スタート!

 

2018年のレッスンもおかげさまでスタートしており、もうさっそく多くのレッスン生の方々が今年初レッスンを受講していただいています。

 

伏見地下街でオープンして2年が経過し、今年はいよいよ新しい取り組みチャレンジしていくことに決めました。

いろんな形で演奏を楽しめるGrasp music & styleであり続けようと思っておりますので、2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

2017-12-31 00:00:00

2017年たくさんの素敵な出会いに感謝

2017年も残りわずかですね。

12月は何だか忙しくて目が回りそうだったGrasp music & styleスタッフMです。

 

全力で走り抜けた2017年でした。

今年を振り返ってみる。1年間、あっという間でした。ホントに。あっという間でした。

OPEN MICやワークショップもやりました。演奏する楽しさをみんなと共有したくて、レッスン以外でもみんなが参加できるものをと色々と考えてチャレンジ、チャレンジの一年間でした。

夏には、ウクレレピクニック in 横浜にも初参戦しました。はじめて遠征でしたが、みんな頑張ってくれました。

秋には2回目となる、ぐらすぷ音楽祭も開催して多くの方々と音楽を共有しました。

この1年間で、スキルアップされた方が多くて、振り返ると泣けてくる程です。泣

 

2017年たくさんの素敵な出会いに感謝して

 

この素晴らしき世界 What a Wonderful World

 

 

 

2018年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2017-12-18 10:30:00

Merry Merry Christmas♪

いよいよ、もうすぐクリスマス!!

特に予定はありませんが、なんだかソワソワしているGrasp music & styleスタッフMです。

 

教室には全くクリスマスらしさがないので、カエルくんだけはクリスマスモードに入っています。笑

 

楽しくクリスマスソングを!

やっぱりクリスマスソングは演奏したいなぁと思っていましたのでアンサンブルアレンジはしたものの、さてみんなで演奏する機会を作らなきゃなと動画撮影会を企画してみました。

生徒の皆さんには譜面をお渡ししていましたが、当日に何人集まるのかわからないままの当たって砕けろ的な撮影会で、でもなかなか良い演奏が出来たと思います。

今回はレコーディング体験も兼ねて企画しましたので、各パートそれぞれ個別レコーディングを行い、自身の演奏と真剣に向き合っていただくという、なかなか本気度も高い企画も同時に用意していたので、参加してくれた方々は「聞いてないよ~!」と思ったに違いありません。

 

 

レコーディングで自分の演奏と向き合う

自分の演奏を録音し、聴いてみるとよくわかるのですが、リズムがよれていたり、音がプツプツと途切れていたり、弾いているだけでは気づきにくい、客観的な気づきがあります。「あ~、私の演奏ってこんな風に聴こえているんだぁ」と、あらためて知ることが出来ます。これもまた楽しいんですけどね。

 

なかなかの緊張感の中で撮影しましたが、編集してみるとほっこりする動画が出来上がりました。

みんなの『赤鼻のトナカイ』を聴いて、楽しいクリスマスをお過ごしください♪

 

 

赤鼻のトナカイ