ブログ
癒しの効果の高い趣味とは?
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
趣味を持つということ
新年には「今年の抱負」を掲げる方も多いかと思いますが、「今年は○○を始める』という抱負を持つ方もいるのではないでしょうか。○○に入るのは人それぞれですが、それが趣味となるものなら今年1年だけじゃなくて、これからもずっと付き合っていける新たな発見につながるかもしれません。
趣味を持つなら、どんな趣味がいいのでしょうか?
脳トレと成果物
精神科医の樺沢紫苑先生が最も癒しの効果が高い趣味についてお話しされています。
・手先を使う
・スキルアップする
この2つが「脳のトレーニング」になるそうです。手先を使うのは「脳トレ」になるのはご存知の方も多いと思いますが、もう一つがスキルアップする趣味はすごく良いそうです。将棋や楽器の演奏のように、一つ一つは難しいがクリアして、次のステップに上がっていく。このステップアップする工程が「脳トレ」なるんです。
このような趣味は、自己成長につながる「能動的娯楽」と言うそうです。自己成長を伴う趣味が脳にとても良いという事です。
また、夢中になれる時間「没入体験」が最高の幸せだとしています。成果物のある趣味は没入しやすく、幸せを感じる趣味だと言えるのだそうです。
楽器の演奏は、手先を使い、夢中で練習していると1曲演奏できるようになる(成果物)があり、長く続ける趣味として最高です。
脳トレしながら幸せになれる趣味って素晴らしいですよね。趣味を持つ人生を考えてみませんか?
樺沢先生の動画で詳しく説明してくれていますよ。ぜひ、ご覧になってみてください。
メロディを弾く時の近道とは
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
皆さんはメロディを弾く練習でなかなか上手く弾けない、なんてことはありませんか?もしくは、弾けるようになるまで時間がかかってしまい、モチベーションがガタ落ちなんて経験はありませんか?
そんな時は練習方法を変えてみると上手くいくかもしれません。
楽譜が読めないと
通っている教室で先生から課題曲を提案してもらった時、この曲知らないなぁ...てことありますよね。そんな曲の演奏に苦労したことってありませんか?譜面を読むことが得意なら問題は少ないかもしれませんが、苦手な方は苦労しますよね?
そんな時は考えてみて下さい。
知らない曲は歌えない
カラオケに行く方ならすごくわかると思いますが、知らない曲を歌おうとはしませんよね。当然、曲を知らないんだから選曲しません。サビを知ってるからと選曲してみても、サビは歌えるけどそれ以外のところは全然歌えず適当にハミング...
私のあるあるです。笑
歌って覚える
楽器でメロディを演奏する時も同じです。メロディを弾く前に、そのメロディを歌えるようにしましょう。メロディをうろ覚えのまま楽器を持ってしまっていませんか? 遠回りのようですが、ひとまず楽器を置いて、しっかりとメロディを歌えるようにすることが大切です。
これが一番の近道です。
100%譜面に忠実でなくても大丈夫。気持ちよく曲の最後まで歌えることが大切です。
音を大切に
今はYouTube等で音源が豊富ですよね。これを活用しない手はありません。音に合わせてどんどん歌いましょう!そしてしっかりと覚えてしまいましょう!
歌うように弾いてみる
覚えたメロディを楽器に置き換えて、歌いながら弾いてみましょう。そうです。歌うように弾いてみるんです。楽器で歌を歌う感覚ですね。この感覚をどうか身につけて下さい。音楽が躍動し始めますよ。
歌える曲は必ず弾ける
少し時間はかかるかもしれませんが、メロディをしっかり覚えましょう。皆さんが耳にするメロディはジャンルに関わらず美しいものばかりです。作曲者に想いを馳せながら大切にして下さい。音楽は絶対にあなたを裏切りません!!
Grasp music & styleでは課題曲を音源にして聴いて頂ける様に取り組んでいます。
音楽を、楽器を、演奏することを、思いっきり楽しんでいきましょう!
音楽による癒しとは
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
音楽を角度を変えて捉えてみたくて、資格を取得してみました。
音楽療法
ストレスフルな昨今。音楽には様々な効果がある事をご存じでしょうか?
音楽には私たちが想像する以上に大きな力があると言われています。カラオケでストレスを発散したり、悲しい時に寄り添ってくれるような音楽を聴いたり、テンションを上げたい時に好きな音楽を聴いたり、音楽に心身のバランスの補正をしてもらっている人は少なくないと思います。人は自然と自分の欲する音楽を選び、好きな方法で楽しむことで心の健康を支えています。
音楽は単なる癒しというだけでなく、医療の現場でも効果があると考えられています。それが音楽療法という治療法です。
抗生物質や手術などによる医療のような治癒力があるわけではありませんが、症状を軽減させたり、幸福感をもたらしたり、初期治療やリハビリテーションの効果を高める補完療法として優れています。
音楽による癒し
音楽の起源は、古代の呪術師の行為から始まったと考えられています。昔、人が病気になると、死者や悪霊が人に取り憑いて苦しめると考えられていました。病気を治す為に、呪術師たちは恐ろしい魔術のため音を作り出し、悪霊を追い払おうとしました。他にも太鼓を使った雨乞いなど、呪術師たちは音楽を使うことを職業としていました。現在でも、教会やお寺で鐘を鳴らし、悪霊を追い払い、空気を浄化すると考えられています。音楽による癒しは古代から使われていたのです。
音楽を使って癒される方法は、
自分の聴きたい曲を聴いてみる。
ピアノ、ギター、などの好きな楽器を演奏してみる。
リズムに乗って身体を動かしてみる。など、好きな方法で音楽を楽しむことです。
音楽の力を利用して、心身を健康に導くこと。それが音楽療法です。
今後も音楽による癒しについてブログで紹介していこうと思っています。
オンラインレッスンを展開します
名古屋市丸の内の音楽教室"Grasp music & style"のブログへようこそ。ウクレレ・エレキベース・ギターの教室です。
外出自粛で教室に来れずお困りの皆様へ
せっかくレッスンでスキルアップしてきたのに、レッスンに通えなくてお困りの方に順次オンラインレッスンを展開していきます。
自宅での練習だけではなかなかモチベーションが上がりません。オンラインレッスンを活用いただき、音楽という楽しみを手放さずご自宅でお過ごしください。
オンラインレッスンについて
受講要件◯ すでに対面レッスンで受講済みの方
◯ レッスン料金の支払いをPayPayに対応出来る方
◯ 下記の環境で受講出来る方
必要な環境 1. パソコンまたはタブレット
※古い機種は動きが遅かったり、ソフト・アプリが対応していない場合があります。
2. インターネット回線
※光回線をおすすめします。
3. ヘッドフォンまたはイヤフォン
4. Webカメラ
※パソコン・タブレットにカメラがあればOKです。
5. オンラインミーティング「zoom」
アプリをダウンロード・インストールしてください。https://zoom.us

機材によってはレッスンクオリティに差が出る場合があります。(パソコンスペックや回線速度など)
まずはWeb予約で
【お試し】ウクレレオンラインレッスンをご予約ください。
接続チェックとレッスンの進め方をご確認ください。
ぐらすぷ音楽祭2019を開催しました!

ぐらすぷ音楽祭2019を開催しました
年に一度のぐらすぷ音楽祭も早いもので4回目を迎える事が出来ました。熱心にレッスン受講していただいている、みなさんの頑張りがこの音楽祭を作ってくれているんだと心から感謝でいっぱいです。今年もみなさんの笑顔と素晴らしい演奏で温かな雰囲気の中、音楽祭を無事に終了出来たことを本当に嬉しく思っています。今回の音楽祭は出演者も見学者も過去最多となり、会場に立ち見が出てしまう程で盛り上がりも過去最高のものになりました。足を運んで頂いた皆様ありがとうございました!
本当に楽しさが伝わる演奏がいっぱい
今回も音にこだわった音楽祭を開催したいと、音響プロの方にお手伝い頂き、アコースティックの温かいな音を心地良く会場全体にお届けしてもらいました。この音響プロの方が、「本当にみんな楽しそうに演奏するから、ここの仕事は楽しくて良い!」と言って頂けたのが本当に嬉しく、“音のプロ”がこんな風に言ってくれるのは、みなさんの演奏は楽しさが伝わる素晴らしい演奏だったという証だと思いました。