ブログ

2016-12-21 21:05:21

本日の可愛い出来事

可愛い訪問者

最近、体験レッスンのお申し込みを頂く事が増えてきました。やっぱり体験してみないと習い事は続けていけるかわからないですからねぇ。なので、体験レッスンでは今後の進め方もそれぞれのニーズに合わせて提案をさせていただいています。

今日、体験レッスンを受けにきてくれたのは小学一年生の女の子。
もうめちゃくちゃ可愛い!!そして、子供の柔軟性は素晴らしいですね。基本の3コードもスルッと弾いてくれました。
お子様の習い事はご両親が習わせたいからという事もありますが、今回は自分でウクレレが弾きたい!習いたい!と来てくれたので、とても前向きに体験レッスンに取り組んでくれました。
自分で取り組みたい気持ちがあれば、楽器は大人だろうが子供だろうが関係なく、楽しく続けていけます。

私たちは音楽の扉を開くお手伝いが出来たらいいなと思って、レッスン行なっています。皆さんそれぞれの目的や好きな音楽のジャンルは違いますが、楽器演奏の楽しみを伝え共有出来たらと思っています。

音楽って楽しい!

それを伝える事が私たちの使命です。
2016-11-28 15:20:00

趣味はなんですか?

趣味はなんですか?
 

趣味は"音楽"です。No music, No life

よく出来たキャッチコピーだと思います。笑

 

音楽の楽しみ方は大きく分けて2種類あります。それは

ListenerとPlayerです。

音楽を聴くのが好き

音楽を奏でるのが好き

音楽好きにはかわりありませんが、これには大きな違いがあります。

 

ずいぶん昔、英会話の先生とhobbyについて話した事を思い出しました。

「趣味は音楽鑑賞です。」よく聞く会話ですが、これはhobbyではないと言われたました。その時は???と思ったのですが、hobbyの定義を教えてもらってなるほどと納得しました。自身のスキルをアップさせたり、何かを作るために積極的に取り組む事をhobbyと言うのだとか。日本人は趣味として、音楽鑑賞、映画鑑賞、読書などよく使いますが、どうやらhobbyではないんですって。

I like listen to music in my free time.

<趣味 ≠ 音楽鑑賞 = 自由時間の使い方>という考え方らしいです。

 

自身のスキルをアップさせたり、何かを作るために積極的に取り組むのであれば

My hobby is playing the guitar.

これはhobbyの定義に当てはまります。趣味とhobbyって少し範囲が違うんだなぁって感じたのを覚えています。

 

音楽を聴くことは、その時間を豊かにしてくれます。

音楽を奏でることは、音を作る楽しみを与えてくれます。

音楽の楽しみ方が違うんですね。

 

聴くのも奏でるのも、音楽が生活に彩りを与えてくれることにかわりありません。

あなたは聴く派ですか?奏でる派ですか?

 

 

2016-11-06 23:20:00

みんな、素敵!!

Grasp music & style スタッフMです。

冬になりましたねぇ。いよいよコートを出してこなきゃと思いつつまだ出してません。笑

だって、伏見地下街は寒さ知らずで暖かいんです。

 

振り返ってみるのが楽しみです

先日のぐらすぷ音楽祭でのみなさんの演奏をしっかり録画して記録しておきました。ちょっと忙しすぎて写真は撮れなかったので、動画だけはバッチリ撮っておきました!

以前、発表することの大切さや目標を持つことの大切さを書きましたが、記録しておく事も上達の方法の一つです。練習中は上達を実感しにくいのですが、過去の演奏を振り返って見てみると、

「おぉ~っ!この頃はこの曲を弾いてたのかぁ。今はこの頃苦労してた部分が弾けるようになってるぞ!」

と、自分を客観的に見れて演奏の上達を知ることが出来ます。

 

みなさんが頑張って演奏してくれた演奏をダイジェスト動画としてまとめました。

来年、また振り返って見てみるのが楽しみですね!

 

 

 

2016-10-23 00:00:00

楽しい!うれしい!ぐらすぷ音楽祭♪

10月22日 ぐらすぷ音楽祭を開催しました!

はじめての発表会なのでアットホームでほのぼのと開催しようかと思っていましたが、ウクレレ、ギター、ベース17組22名のエントリーで充実の発表内容となりました。そして、応援にたくさんの方も来ていただき、私たちも驚きの盛大な発表会になりました。

 

 

もう店内に入りきれなくて通路にも席を用意、長者町えびす祭りに来ていた方も演奏を聴きに立ち止っていただき、さらに通路にはギャラリーが増えて演奏者の緊張もピークです。

 

 

演奏者とギャラリーの距離の近さ!

大きなホールで演奏するよりギャラリーが近い方が緊張するんですよね。笑

この緊張感の中、皆さん練習の成果を出し切ってくれました!

 

「緊張したー!」「みんなの演奏聴くのいいねぇ」「頑張ったねぇ!」

そんな声をが聞えてきます。

音楽祭は順調に進み、17組の皆さん最高のパフォーマンスをしてくれました。10代から70代まで全ての年代の方々が集まって音楽を楽しんでいます。あらためて音楽ってすごいなぁって感じる瞬間がたくさんありました。

 

たくさんの方に囲まれてきたこの1年をとてもうれしく思う、ぐらすぷ音楽祭となりました。

皆さんに感謝です。

 

もっともっと音楽を共有する仲間を増やして、来年は大きな会場で発表会を開催しよう!と心に決めました。

「だってぇ、こんなに集まってもらえると思ってなかったんだもん。狭くてごめんなさーい!!」←心の声

 

2016-10-19 09:37:11

いよいよ!

 

いよいよ♪ぐらすぷ音楽祭♪まであと一週間きりました!

 

みなさん発表にむけて最後の仕上げに入っています。

Grasp music & style として、教室を立ち上げてこの10月末で1年になろうとしています。

この教室でギターやウクレレをはじめて1年弱という方々、最近始めたばかりまだ2~3ヶ月という方、ずーっと丹羽先生、トニー先生に楽器指導を受けてファンになってくれている方々、みなさん発表の場を楽しみしてくれている事をとてもうれしく思っています。

 

ブログでも何度か書いていますが、『目標を持つことの大切さ』が実感できる1ヶ月でした。

ぐらすぷ音楽祭で発表するとエントリーをしてから、みなさんの上達は素晴らしく本番で花咲かせる準備は万端になってきました。発表するという一つの目標を持った事で演奏がブラッシュアップしているのがよくわかります。

 

当日は他の方々の演奏を聴いて、刺激を受け、

「あんな演奏してみたい」

「こんな曲にもチャレンジしてみたい」

「みんなとアンサンブルやってみたい」

「今後はソロ演奏が出来るようになりたい」

新しい目標を持っていただけると、これからもっともっと演奏を楽しめると思います。

そして、みなさんに参加して良かったと言っていただける発表会にしたいと思っています。

 

ぐらすぷ音楽祭!楽しみましょう!!

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...